【感想・ネタバレ】アパレル・サバイバルのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

『アパレルの過去』
✅10年ごとに流通確信が起こっている。
1960年代は百貨店が、駅前の集客力のある好立地にて、上質で豊富な品揃えを売りにして人気を博した。そして1970年代は、総合量販店が『低価格化』を武器に拡大したが、1980年代後半からカテゴリーキラーと呼ばれる専門量販店が大量仕入れ・ローコストオペレーションにより価格破壊を起こし、デフレ下にある消費者に見事に刺さり、拡大した。その後、1990年代後半はSPAが低価格で高品質を可能にし、2000年代後半にはトレンドを低価格で提供するファストファッションが人気を博した。

『アパレルの現在』
✅ベーシックカジュアルSPA(ユニクロなど)やファストファッションSPA(ZARAなど)の価格を下回る、『さらなる低価格化』の流れ。

・プライマークなどのディスカウントストアタイプのSPA。
・オンライン専業でトレンド商品をH &Mよりも安く販売するウルトラファストファッション。
・メーカーや小売店の過剰在庫をキャッシュで大量に買取、低価格で販売するオフプライスストア。

✅チェーンストアのEC販売とクリック&コレクト(オンライン注文、店舗受け取り)の拡大

✅外面だけでなく、内面の美を追求するランジェリーやスキンケアにフォーカスしたアパレルチェーンストアの拡大

✅店舗で体験価値を提供する業態の躍進。
・ヨガとランニングをテーマにしたルルレモンは、ランニング教室やヨガ教室を開いて体験価値を与え、ファンにし、LTVを上げていく。

✅2次流通(CtoC)の活性化

0
2021年06月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アパレルの世界をわかりやすく解説。
流行色を決めて、それが店頭に並ぶ流れなど
興味深い。
執筆されたのが2019年、
そこからさらにD2Cブランドなどが
跋扈する今日現在。
流行とともにアパレル業界の進化も
めまぐるしく移り変わる。
続編希望です。

0
2022年02月08日

「ビジネス・経済」ランキング