【感想・ネタバレ】葡萄酒の戦略―ワインはいかに世界を席巻するかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

そもそもテロワールとセパージュは密接に関連しているので、テロワール主義、セパージュ主義という分け方には疑問。しかし、あえて両者を分けた後、コンサルタントらしい視点で、分析しているのはなかなか面白い。

0
2016年09月23日

Posted by ブクログ

ワイン×戦略というおもしろい本。ワインについては、漫画『神の雫』を読むより理解しやすいと思う。ロジカルに書かれているので思考能力を鍛えるのにも役立つ。少し値段が高い。

0
2010年11月11日

Posted by ブクログ

経営コンサルタントの目線から嗜好品のワインが語られている。雑学満載。雑学が系統だって整理されているところが、いかにもって感じ。

0
2011年01月19日

Posted by ブクログ

葡萄酒の市場動向を例に使って、ブランドマーケティングを示した本。
産地にブランド価値を見出す「テロワール主義」の葡萄酒と、葡萄の品種に価値を見出す「セパージュ主義」の葡萄酒のそれぞれの戦略とブランドの訴求の仕方等々が説明されます。ちょっとしたウンチクも言える様になるのも魅力です。

0
2010年12月31日

Posted by ブクログ

かしこまった戦略の話ではない。下戸の私には、全く縁のない飲料ワインだが、興味深い話ではあった。縁といえば料理などの飲酒以外に使われるワインのデータや分析があれば良かったのだが。また、輸出入の分析では、地産地消のデータも欲しかった。ワイン好きのビジネスマンには軽くていい読み物かもしれない。

0
2019年01月16日

「ビジネス・経済」ランキング