【感想・ネタバレ】猫河原家の人びと―一家全員、名探偵―(新潮文庫nex)のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

家族のキャラクターが面白く、謎もユニークでスラスラ読めた。
主人公が1番名探偵か?と思いきや、結局周りの家族の方が1枚上手というか、しかし個々の力がすごいというよりも団結しての力なのだろう。しかしめちゃくちゃ情報漏洩している…(笑)
その多少ありえない!とツッコミたくなるところもまた面白さなのだろう
ドラマでやったら面白そう。
レビューが低い…と思ったら、次巻、次次巻にいくにつれ高くなっている…続き買ってみようかな?しかしこういう話の『恋愛ネタ』は苦手なので絡んでこないかが気になる。

0
2024年02月29日

Posted by ブクログ

一家全員名探偵、というかいわゆる探偵脳。ギャグと割り切って読むと楽しめますが、主人公を取り巻く家族が本当に傍若無人なので、人によってはイラっとして読めないかもしれません。

0
2022年08月13日

Posted by ブクログ

謎と推理大好き一家猫河原家の夕食のお供は実際に起きた事件。推理を披露して皆を納得させられないとご飯にありつけない。家族は喜々として自分の得意分野で推理するけど4人兄姉末っ子の友紀はこれが嫌で仕方がない。なのに事件に遭遇してピンときてしまうと真相に向かって推理してしまう。始めは間抜けな迷推理だけどちょっとした齟齬を土台にしてきちんとした推理が組み上がっていくのは楽しい。スマホカツ事件とBBQ事件が綺麗にまとまっていると思う。占い師事件はちょっと散漫かなー。家族の濃いキャラが合うか合わないかが楽しめるかの分かれ目の気がする。

0
2020年01月20日

Posted by ブクログ

本書の裏すじを読み、面白そうで惹かれた本です。シリーズ全3巻の1巻目にあたります。 

一家全員、名(迷)探偵な猫河原(ねこがわら)家の人びとのご紹介します。
・父、茂人ー現職の刑事。「刑事の型」にこだわり、家の中でも常によれよれのコートを着て、禁煙用パイプを加えている(たばこは吸ったことはない)。
・母、孝子ー昼間は家政婦としてお金持ちのお屋敷に出入りしている。推理しないとご飯をくれない。
・長男、柳一郎ー推理作家の卵。紫とこげ茶を混ぜ合わせたような和服を着ている。永遠の変人。
・次男、哲二郎ー理系頭脳の持ち主。仕事で毎日帰りは遅い。変人の兄と違い、常識人。
・長女、かおりー賢く、知識も豊富。いつも紅茶を飲んでいる。
・私、友紀ー推理好きな家族が嫌で、家を出るためバイトに励む女子大生。

次々起こる謎な殺人事件を、家族に巻き込まれ続けながら主人公の友紀も一緒に推理で解決していきます。
四話の短編集で、個性的な人物も次々登場し、何も賑やかなストーリーになっています。笑
私には賑やかすぎて少し疲れました。笑

0
2024年05月01日

Posted by ブクログ

長かったテスト期間が終わって久々の読書。
キャラクターもの?が好きな人は好きだと思う。
私だったらこんな家族は正直疲れるけど見る分には楽しいなって感じ。

0
2020年02月02日

Posted by ブクログ

夕食の前に家族会議で事件を推理して、いい推理ができた人から食事が取れる猫河原家。そんな家から解放されたくてバイトや一人暮らしを始めても何だかんだで事件に絡めて家族が関わってきて、結局は謎を解いてしまう主人公。日常の謎しか興味のない姉がわりとツボ。

0
2018年10月22日

Posted by ブクログ

この作者の他の作品を読んでたから、購入。
長兄がなんか態度デカくてムカつく人物。
まぁ、憎めないところもあるんだけどね。
テレビドラマ化したらキャラが立って面白そう!
一番好きなのは、紅茶好きな姉。
日常の謎が好みなのもいい!
母や兄2人、姉がメインに推理していくのも読みたい。
でも、なんでこんな家訓?なんだろ?
そのキッカケになったエピソードも読みたい!
やや気になるのが、主人公が推理するときに「ふにゃー」と叫ぶとこ。
なんかそこだけキャラ作りを無理してるみたいだったなぁ。

0
2018年08月12日

Posted by ブクログ

普通に面白かった。     
ふにゃぁ~~っ!は余計なキャラ付けだったけど。     
普通に面白かった。

0
2018年08月07日

Posted by ブクログ

新たなシリーズの登場人物か!
毎夜、自宅で捜査会議なるものが開かれる家族に嫌気がさして、女子大生の末っ子は、独立を考えるのだか、様々な事件を解決してしまう。
さて、この家族日本名探偵は居るのか?

0
2018年07月28日

「小説」ランキング