【感想・ネタバレ】[ポケットMBA]正しい意思決定のための「分析」の基礎技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

データを使った分析手法が解説されているグロービスの本。
冒頭にロジカルシンキングの基礎的な解説がある。
そもそもロジカルに考えられなければ、分析なんてできないし、意思決定もできないということ。
初心者向けにわかりやすく書いてあるので、入門書としてお勧め。

0
2018年10月21日

Posted by ブクログ

サントリーが緑茶「伊右衛門」開発時に実施したユーザー調査の質問の一例に「今日から1年間、急須で淹れたお茶を一切飲んではいけないという法案が可決されそうです。あなたは国民の代表として、緑茶を飲み続けることができるように反論しなければなりません。どのように反論しますか?」という話が非常に印象に残った。質問次第で調査で得られる情報が全く異なることには気をつけたいと思う。
分析の前にするべき3点①目的を認識しメインイシューを設定、②いったんなるべく最終的な仮説を持つ、③仮説に従い、どのような情報や分析が必要なのか当たりをつける、を忘れず、集めた情報を単に整理しただけで「分析した」という気分にならないよう意識したい。
概ね基礎的な内容ではあったが、気づきも多くよかった。あとは実践して経験を積んでいくしかないのかな。

0
2018年08月19日

「ビジネス・経済」ランキング