【感想・ネタバレ】プラットフォームの経済学 機械は人と企業の未来をどう変える?のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

今後発展していくであろう、マシン・プラットフォーム・クラウド(crowd)について詳述している本書は、これからの未来を予知している様なものでもあり、将来を考えていく上で必須な知識であると思った。
特に、インターネットが発達した要因に、完全・無料・瞬時という3つが重要であったことは面白かった。

0
2020年10月11日

Posted by ブクログ

ネタバレ

■人間とマシン
・人間の強み
 「窓の外を見る」
 偶発的要因を考慮、常識。

・ルールより統計へ
 コンピューターは子どもと同じ統計的パターン認識、
 大人はルールに基づくシンボリック手法で習得。

 英語の形容詞の順序ルール
 自分の意見、大きさ、年齢、形状、色、原産地、材質、目的の順。
 ルールが多すぎ、守れない。

■物理的なモノ・サービスとプラットフォーム
・ここ20年間の地殻変動「オンライン プラットフォーム」
 Free 無料、Perfect 完全、Instant 瞬時

 O2Oプラットフォーム
 オンラインを介したオフラインビジネス
 UXが武器とし、情報の非対称化を解消
 2面市場:売り手と買い手の価格弾力性

■コアとクラウド
・専門家(コア)に頼るな
 大前提に固執、組織の硬直化、機能不全に。
 クラウドの門外漢をネットで結び付ける。
 
・ビットコイン・ブロックチェーン
 中央権力とは無縁のコミュニティ
 分散型公開元帳

・マネージャー
 数学的スキルよりソーシャルスキルが必要に
  複雑で早い変化への対応への橋渡し
  数値だけでは納得しない
  人間は一緒に働くのが好き
  
 
 

0
2018年07月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

日本語のタイトルが内容を必ずしも正しく表していない。が、プラットフォーム、AIなど、最近のデジタルトレンドや今後の方向性についての知見が語られている。その中には、プラットフォームの二面的・多面的なネットワーク効果や補完財の需給関係といったタイトルどおりの内容も含まれてはいるが、それがメインではない。むしろ、人間とAIなどマシンの能力、直観と論理的推論をどう組み合わせるのがベストなのか、ということを主題としている。その意味では、サブタイトルの方が本書の内容を的確に表している。

0
2018年07月22日

「ビジネス・経済」ランキング