【感想・ネタバレ】AIの世紀 カンブリア爆発のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「人工知能」という言葉が先走り過ぎなのではないかという指摘に同感。「シンギュラリティ=2045年」というセットもちょっと急激な勢いで立て上がっているためか、もう少し早い段階から少しずつAIは徐々に(気づかないうちに)人間の活動に入り込んでくるということは意外と気づきにくい。カーリングの原理が未解明な点が多いとは知らなかった。AIの発展とBI(ベーシック・インカム)が繋がっているとはちょっと「不意打ち」感。

0
2018年02月05日

Posted by ブクログ

AI(一部ブロックチェーン)について、最近の出来事から今後の方向性について、表面的な物事ではなく、なるべく本質をとらえながら述べられている本でした。
その意味で「(人間を模倣するロボットを作るために人間を理解するためには、)哲学の問題にまで踏み込まざるを得ない」という箇所にはすごく共感します。ここまで書いてあるのは好印象でした。

0
2017年05月23日

「学術・語学」ランキング