【感想・ネタバレ】生きものは円柱形のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年07月28日

生物の構造は円柱が多いという点に着目した生物学

小学5年生の教科書にも載っているそうだ

高校の生物でやった内容を知っていればスラスラ読める

第1章 生きものは円柱形
第2章 生きものは水みずしい
第3章 生きものはやわらかい
第4章 生きものの建築法
第5章 動物は動く
第6章 サイズと動き
...続きを読む第7章 時間のデザイン


生物が球形を基本にするのは、生物の主成分が水であり
表面張力の関係からというのは容易に想像できる
では、なぜ円柱なのか?と問われると、もうちょっと違った角度からのアイデアが必要になる

小さければ小さいなりに、大きければ大きくなるための構造が必要であり
必要に応じて柔軟性、堅牢性、拡張性など様々な利点があって円柱刑になっているのがわかる

生物のデザインとは何と合理的なのか、と改めて驚かされる

0

Posted by ブクログ 2019年06月06日

同著者による「ゾウの時間、ネズミの時間」と重複している部分もあるが、生物の構造を人工物と比較して合理性を見て行ったり、代謝時間や1日あたりの代謝エネルギーで生き物が感じる時間は相対的なものとなる見方は非常に面白い。 ドーキンス博士の利己的な遺伝子への批判をはじめ、生き物に対するより温かい感情や、独特...続きを読むな世界観が語られている

0

Posted by ブクログ 2018年12月30日

生き残るために、新たな機能が必要となる
その機能を発揮する機関をいれるスペースが必要となり、
大きくなる。
そうすると、物理法則に逆らうべく、小さい時とは異なる仕組みが必要となる。

小さい時は、表面積が相対的に大きく、距離も小さいので
繊毛でうごき、拡散でエネルギー伝達する
大きくなると体積が相対...続きを読む的に大きくなり、距離も大きくなるために、筋肉や循環器系が必要になる

また、時間も体調に比例する
これも、きっと、小さいほど、食われやすいから
早く次にバトンタッチが必要。
ほんとうは、大きいものがあとからきたろうから、
逆で、大きいほど、成長に時間がかかるから、
ゆっくり生きる、となるのだろうか。

0

「雑学・エンタメ」ランキング