【感想・ネタバレ】天才のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

石原慎太郎自身愛国心と田中角栄のそれ一致しているからこそ、日本人である我々に対してのある種のメッセージでもあったと思う。ロッキード事件はやはり難しく理解し難かったが、概ねの人となり、物の見方は理解できた。

0
2024年04月02日

Posted by ブクログ

一人称で語られる田中角栄の半生。

自信に満ち溢れていた前半から、ロッキード事件で失速し徐々に弱さを見せ始める後半からの語りの変化に、寂しいような哀しいようななんとも言えない切なさを感じた。
最期のシーンは、静かな余韻が残る。

0
2024年02月19日

Posted by ブクログ

政治家には先の見通し、先見性こそが何よりも大切なので、未開の土地、あるいは傾きかけている業界、企業に目をつけ、その将来の可能性を見越して政治の力でそれに梃入れし、それを育て再生もさせるという仕事こそ政治の本分。

0
2024年01月28日

Posted by ブクログ

ロッキード事件での失脚により、表舞台から消えていった稀代の政治家『田中角栄』
その田中氏の半生を一人称語りで描いた本著。

後書にもあった通り、石原慎太郎は本著を執筆するに至って、改めて田中氏にまつわる様々な情報を集めた結果、改めて田中氏のことを『天才である』と語っていました。

類稀な先見の明により、近代日本の礎を築いた田中氏について、本著を読み進める中で魅力ある人物像にも触れることができたと思う。
それはもちろん、石原氏の文才があってこそでもあるとは思うが。

そして、ロッキード事件による失脚により、表舞台を後にすることになったが(真偽も定かではなく、未だ多くの謎に包まれてはいるが…)、もしそれらによる失脚がない世界線があるとするならば、どのような日本として現在に歩を進めていたのかは、大変興味深いと感じました。

そして、本著を通じてロッキード事件についての本や、石原慎太郎の他の著書も読んでみたいなーだと感じました。

0
2023年12月19日

Posted by ブクログ

一人称視点の語りは独特で、惹き込まれるものがあった。テーマも政治ととっつきにくいが、魅せ方が上手ですんなりと入ってくる。田中角栄を知るには打ってつけ

0
2023年02月14日

Posted by ブクログ

石原慎太郎の田中角栄を語った物かと思ったら、ずっと一人称で語られるためか一気に引き込まれた。時代が違うから比べられないとは思うけど、今この時代に田中角栄がいたら、どんな政治をしたんだろう。ロッキード事件がなければ、今の日本はどうなっていたんだろう。今の何でもかんでも批判され、許容されない息苦しい世の中では、ああいう政治家は出てこないのかなぁ。議員バッジ欲しさではなく、未来を見据え国や国民の事を本気で考えて行動し実行できる政治家が出て来てくれたらと思う。

0
2023年01月28日

Posted by ブクログ

天才が天才を描いた1冊。晩年しか知らない氏だけど、今太閤なんてもてはやされたのはわかる気がする。いつの時代も永田町は魑魅魍魎や牛頭馬頭のうごめく世界なんだろうけど、50年にひとりの逸材だったんだろうなぁ。失意の晩年になってしまったことが悔やまれるが、時代が変わっていたのかな、寵児だったころからは。

0
2022年10月04日

Posted by ブクログ

石原氏は、田中角栄がきっと大好き。
あとがきで自分が彼を批判した事も書いているが、でもきっと、政治家として人間として、田中角栄を好きなのだと感じさせられる。
リアルタイムでは知らない政治家ではあるが、著者に誘導されて田中角栄を魅力的に思う自分がいる。
『自ら反りみて縮くんば千万人といえども吾れ往かん。』
土木作業員としての経験や、庶民感覚を忘れない発想が、出自から一流の政治家たちを凌駕する。
今の世の中に彼が居たら、と思わされる一冊。

0
2022年08月23日

Posted by ブクログ

2月1日、芥川賞作家で東京都知事等を務めた石原慎太郎氏が逝去された。享年91歳。

その波乱万丈の人生を報じるニュースを見ながら、一度はその著書を読んでみようかと思い手に取った。

「天才」--田中角栄元総理大臣について、かつてはその金権体質を追及もした著者が、田中氏になり切ってその生涯を語る形をとった。

1969年生まれの私にとって、物心ついた時の田中氏の印象は、「何か悪いことをして捕まった元総理大臣」。

ニュース番組では盛んに批判されるのに、バラエティー番組では氏のものまねをして笑いを取る人が後を絶たない。

ともかく影響力が大きい人であったのだろう。

高等小学校卒。

生涯に30以上の議員立法を成立。

ロッキード事件で逮捕・起訴後も政権与党の最大派閥の領袖として君臨した。

彼が最も大切にしたものは、家族。

故郷新潟の両親。

第一子を早くに亡くした悲しみ。

もう一つの家族との物語。

人間くささが、良くも悪くもスケールの大きい活躍をした。

田中氏も、著者の石原氏も、昭和という時代を駆け抜けた一つの象徴であったことは間違いない。

0
2022年03月08日

Posted by ブクログ


石原慎太郎が田中角栄の一人称で書く「小説」

不勉強で歴史の流れはピンとこないことが多く、調べながら読んだのだけど、終盤の脳梗塞後は、小説家石原慎太郎の力量だなぁと思いながら読みました。
これは小説。

だけど石原慎太郎と田中角栄は根本が少し似てるのではと感じます。
だからきっと違和感なく田中角栄の想いを小説という形で代弁できたのでは。

田中角栄という人は、俺が俺がな人物。
周りに掌返しをされ、味方がいなくなってもなお、自分を信じることができる強さ。

この強さがなければ大業はなし得ないと改めて思います。

0
2022年02月05日

Posted by ブクログ

石原慎太郎が描く田中角栄。当時の金権政治がリアルに角栄一人称で描かれる。先見性、剛腕ぶりが興味深い中で人間味溢れるところがあるが、これを見るとロッキード事件はアメリカの虚構ということになるが、真実はわからない。

0
2021年12月31日

Posted by ブクログ


 議員立法を30以上成立させ、54歳で総理総裁。日中国交正常化や日本列島改造、アメリカに依存しない石油外交などを成し遂げた政治家としての功績は言うまでもない。しかし、それよりも後世に語られたのは田中角栄という懐の深い人物像だ。本書では角栄の人物に纏わる逸話が多く引用されている。そうした意味でも田中角栄という1人の人間を描いた作品として読み応えがある。石原慎太郎が田中角栄の視点から「日本の自立問題」を提起したという角度からも考えるべき作品。

0
2021年12月23日

Posted by ブクログ

読んだ時期が時期だったので、もし今、田中角栄が健在だったら、このコロナ禍にどのように対応するのか想像が膨らんだ。金権政治の是非は兎も角、これほどの政治的センスと懐の大きさを併せ持った政治家は今後現れないのではなかろうか。

金や賄賂への考え方、用意周到な根回し、10年後20年後を見据える大局観など、後の政治家・田中角栄を形作る要素を、幼少期〜青年期の実体験に求めている点が説得力がある。

本人の著作を含め、角栄に関する膨大な文献を基に、まるで自伝のようなリアルな一人称小説を書き上げた石原慎太郎氏にも脱帽。

0
2022年02月03日

Posted by ブクログ

石原慎太郎が完全に田中角栄に乗り移っている。その作家としての才能に、むしろ天才的なものを感じた。

いま、田中角栄ほど愛国心を抱いて政治家をやっている国会議員はいるだろうか。金をばら撒いても、それが愛国心に基づくもので、国民の生活を守りたいという意志からくるものであれば、誰も文句は言わないのではないか。

次は、ロッキード事件に関する本が読みたくなった。

0
2021年10月11日

購入済み

天才、故の悲劇

YouTube大学で紹介されていたので、読んでみました。
一人称の視点で描かれた「俺」は、田中角栄自身であり、その生い立ちから最期までが小説として描かれています。

小説の題名通り「天才」ぶりが発揮され、パワフルに突き進む姿はブルドーザー!
事業家としても、議員としても、大臣としても、総理大臣としても、才覚が凄いです。

こんな政治家はもう出てこないだろうな。それが寂しいです。

0
2020年08月09日

Posted by ブクログ

「俺が」という一人称で、自伝さながらに田中角栄の歴史が語られていく。先見の明と豪放さと女性関係と、人間としてものすごく面白い。

0
2020年03月30日

Posted by ブクログ

「今太閤」、「コンピューターつきブルドーザー」、「目白の闇将軍」と言われた田中角栄の生涯を一人称で綴る。そして、当時参院選で田中角栄批判の急先鋒だった石原慎太郎が書くと言うスリリングな一冊。作中、角栄の視点で自己言及するのはご愛敬か。

若き大臣時代、福田赳夫との総裁選、ロッキード事件を巡る経緯のエピソードなどアウトラインだけど重要なポイントが述べられているのが興味深い。吉田茂~佐藤栄作までのエスタブリッシュメントからの流れに棹差した事、そして、その後の自民党の派閥政治を作り出したのが他ならぬ田中角栄であったことは戦後日本政治史の奇跡であり、民主主義国家であることの象徴だと思う。

それをどう評価するかは人によるけれど。

0
2020年03月17日

Posted by ブクログ

平成ベストセラーシリーズ
平成28年(2016年)
・4/14 熊本地震
・7/6 Pokémon GO配信開始
・12/31 SMAP解散
平成28年は熊本地震を筆頭に、記録的豪雨や台風など日本列島が災害大国であることを改めて思い知らされた一年でした。

そんな平成28年のベストセラー年間売上1位は、石原慎太郎著『天才』(トーハン調べ)

俺はいつか必ず故郷から東京に出てこの身を立てるつもりでいた、から始まる本書は、石原慎太郎が記す田中角栄の自伝風小説。つまり、「俺」とは田中角栄を指す一人称。
著者が田中角栄本人ではないにもかかわらず、読み進めるごとに角栄氏が万年筆片手に原稿に向かい、昔に思いを馳せるシーンが浮かんでくるのは、石原慎太郎の筆力がなせる業なのでしょう。

政局の裏側をつぶさに見ることができ、面白く読むことができます。
特に国交正常化に際する田中角栄と毛沢東の会談は一国の長の間に流れる言外にあふれる雰囲気を味わうことができて非常に読み応えを感じました。

また失脚の原因となったロッキード事件については「裁判という名を借りた劇」と称し、白黒の度合いは違えど他国・日本の司法・日本企業がからんでいるあたりはゴーン事件と似た構図と匂いを感じました。

田中角栄とそれ以上に毛沢東に興味を持ち、中国近代史に触れてみたくなりました。

0
2019年06月08日

Posted by ブクログ

都知事の印象が強すぎる石原氏の遺作。
角栄の自伝かと思いきや、作者の創作。もちろん、歴史的な事実は踏襲してるのでしょう。
ただ、ロッキードの件はどうなんでしょう?同書では、嵌められた、やってないと一貫して主張してますが、司法としては有罪判決がでています。
これは筆者である石原氏の想いを、代弁さしたのでしょうかね?共に、鬼籍ですので真相は彼方に行った時にでも、答え合わせしたいと思います。

戦後から、昭和の高度成長期、自民によるじゃぶじゃぶのインフラ投資に、裏金、二号さん、3号と、今の世では文春砲と、ワイドショーの格好のネタでしょうね。ただ、色んな意味でやることをやる。そんな逞しさとバイタリティに満ち溢れてた時代を、引っ張り続けた角栄の裏話を知れる意味では、一読の価値はあるかと思います。ただ、冒頭書いた通り作者の創作の部分もあるので、鵜呑みにはしない方向で

0
2022年10月01日

Posted by ブクログ

ネタバレ

おもしろかったぁ〜
やはり田中角栄は、怒涛の人生だった。

父親の博労から、いじめ、病気、戦争などなど

田中角栄みたいな政治家がまた出てきてくれたらいいなぁ・・・

0
2022年06月06日

Posted by ブクログ

石原慎太郎氏からみた田中角栄氏の1人称自伝小説。政界のカリスマ性や日中国交正常化を実現した政治家としての敏腕ぶりなど数々の業績を作って世に知らしめた方。今生きていれば此の日本をどう采配していたのか?興味深いところです。

0
2022年04月20日

Posted by ブクログ

角栄の手記のような文体だが、あくまで石原慎太郎が書き下ろした題材ベースの小説だそうな。自分が子供の頃、角栄の名はとにかくロッキード事件にからめて頻繁にニュースに登場していた。政治のことなどもちろん皆目わからなかったが、鋭い眼光が放つオーラに並々ならぬ大物感を子供心に感じたものだ。
オーラのみでなく実際に大物であったことは小説の中身からもよく伝わってきた。男ならこういう仕事をしろと檄を飛ばされているようだった。ロッキード事件については未だになんとなくしか知らないが、有罪判決至らしめたのは本当に米国の陰謀なのだろうかと思わされた。あと、どうせ小説なのだから(という言い方はよくないが)、愛人についてももう少し触れてほしかった。

0
2022年03月19日

Posted by ブクログ

田中角栄の人生を描いた小説。一人称で描かれている。とても長いモノローグ。いや、角栄の目を通して石原慎太郎が語っているようにも思える。石原は角栄を描き何を伝えたかったのか。そして、ロッキード事件とは何だったのか。答えは見つかるのか?

0
2022年03月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

田中角栄が総理大臣になった頃、小学生を満喫していた私は、そんな政治家の人がいたという記憶しかなかったですが、年を取るにつれ、何を成そうとしていたのか、何をしたかったのか、どんな実行力があったのか、とても興味が出てきました。
全く知識がなく読むには、この本は難しかったです。もっと他の本を読んでから、また読んだほうが良かったと思いました。
作者は、田中角栄の何を伝えたかったのか、田中角栄についてますます知りたくなりました。

0
2022年02月10日

Posted by ブクログ

田中角榮の伝記。元政治家であった筆者が現代を考えるうえで稀有な政治家を取り上げたというふうに読める。2021年9月にまた自民党の総裁選挙がある(今時点はまだ決まっていない)。田中角榮がいた時代にまして日本は課題が山積みの感が否めないが、次の総裁にそれを解決し希望ある国を作れるのか。

0
2021年09月19日

Posted by ブクログ

ロッキード事件の時は、まだ学生のころだったので田中氏は単に悪い人。
しかし時代が変わっていくとともに評価も変わってくる。
現代では少し見方も変わってきている。
ここの内容読んで実際ロッキード事件とはなんだったんだろうかという疑問も持ち上がってきた。

今の時代政治をやるには、難しい世の中になってしまって、こういう政治家は日本では二度と出てこないのだろう。

田中氏が活躍した古き良き時代だったのかなぁ。

0
2021年05月11日

Posted by ブクログ

職場の人にオススメと言われ、読んでみたよ。

石原慎太郎が書いた本。
田中角栄として、って言い方は変かもだけど、
いろんな本を参考に書いた本だった。

正直、田中角栄のことを詳しく知らなかったけど、
そんな熱い思いで、日本を変えていこうと
思ってたんだなぁー、って思ったよ。
読みやすかった。

途中、母の言葉で、
「人さまに迷惑かけちゃならねぇ。
この気持ちだけだな。
これでありゃ、世の中しくじりはござんせん。
…人さまは人さま、
迷惑にならねえことを精一杯はたらくことだ。」
って言葉に、私も身にしみたよ。

0
2021年03月05日

Posted by ブクログ

田中角栄の自叙伝だと思わせる絶妙な石原慎太郎さんの描く一人称に、引き込まれるように読んでしまいました。

目の前にいる角栄さんが僕に話をしてくれているようで・・

それがとても贅沢でステキな時間のように感じました。

あったかい気持ちになりました。

0
2020年09月30日

Posted by ブクログ

偉人伝。生き様とかためになる感じはあったような気もするが、書きっぷりが著者の自己満というか内輪ネタっぽい感じがした。うろおぼえだが。

0
2020年05月31日

Posted by ブクログ

ネタバレ

庶民宰相と呼ばれた、田名角栄の生涯を1人称で語った作品。ただ、帯に短し襷に長しと感じる。
ノンポリの方(私がそうなのだが)には、当時の議員が多く登場し、話が見えない部分があるかなと感じる。
巻末に、著書が参考文献、田中角栄が提案した議員立法を参照にして、深読みしたい方はそちらを読まれた方がいいかと感じる。
私自身、田中角栄の名は存じていたが、簡潔にだが本書を読んで一部分を垣間見れたと思っている。

0
2020年03月08日

Posted by ブクログ

オーディオブックで読む。
田中角栄の天才ぶりの根拠が分からず、出世、結果はわかるがなぜ出世、結果を出したのかこの本ではわかりやすいとは思えず、ワクワクを期待したが、、天才ぶりの結果の過程にワクワクを感じる本とは言えなかった。

0
2019年07月21日

「小説」ランキング