【感想・ネタバレ】もうレシピ本はいらない 人生を救う最強の食卓のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

読み手を選ぶと思うが、私は好きだった。
いろいろと実践してみよう。

あと、レシピとは違うが同意できた考え方
→大きな幸せは小さな幸せを見えなくする。
 そしてさらに大きな幸せを求めに行く(悪循環)

人間、そーゆーとこあるよね。
贅沢で感覚がマヒしないよう、小さな幸せを繰り返すのが
自分には合ってると思った。(感覚をメタボにさせない)

0
2020年11月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

著者の言いたいことが一貫していて面白かった。
「メシ、汁、漬物」を基調とするご飯。これが一番という本。
それは節約でも質素でもなく、一番贅沢で幸せを追求した結果、というところが素晴らしいです。

また、章立てが読みやすく、実際著者が実践している内容なので、説得力があり、面白く読めました。
カラーの実際のご飯の様子が美味しそうなんですよ!ほんと!!
話だけ読んでると、我慢しなきゃなのかな、と思うんですが、このカラー写真見てるとそんな気持ちは吹き飛びました。

肩肘張って調味料(A)を作る生活は、有元葉子さんの本を読んでやめようと思いましたが、同じ考え方が根付いていたので、読んでいて共感しました。
取り入れるところは取り入れて、また、生活スタイルを変える時に手元に置いてまた読みたい本です。

0
2018年08月27日

Posted by ブクログ

ネタバレ

あれ、再読なのに入ってなかったな。入れてなかったのか。これを読んで干しエノキを作ったり、ぬか漬けもやったんだった。ぬか漬けはまんまと挫折したけど。またやってみようかな。でも漬物食べる習慣がないしな。とにかく腸内ピカピカがうらやましい。絶賛便秘なんだもの。トイレが汚れないってどういうことだ。しかし、肉魚が全然出てこないよね。50過ぎると食べなくて平気になるのか。

0
2022年03月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みやすい。

食べ盛りの子供がいる家庭では
その献立だとシンプルすぎるのでは?と
思うこともなきにしもあらずでしたが

読み進めていくと
色鮮やかなご飯が。

あれ?想像してとのと違う。
これがそんな簡単に?

毎日こんなだったら確かに
ご飯が楽しくなるわなぁ〜(´ω`)

____________

食べることができてれば
ちゃんと自分の足で立っていける。

食べることは自立すること。

女も男も子供も自分で作ればよい。

膨大なレシピ本、大量の調味料の計量に
煩わされることはない。

他人の料理を見て、
自分はできないと思うこともない。

だってこんなに簡単に食べていけるのよ?

っていう感じ。

料理って大変、自分にはできないって
思っている人にとっては
料理のハードルを下げてくれる本かも。

__________


私は
レシピ見ることが多いのですが
それで疲弊しちゃうタイプ。
調味料の計量がめんどくさくて。

調味料がシンプルだし
気持ちが楽になった。

味噌汁は大好きなのでこれは問題なし(´ω`)
毎日いける。

あとぬか漬けしたいのに
なかなか手を出せないのですが
これを読んで
やっぱりしたいなぁと思いました。
鍋の保温も良いですね、検討したいです。

ぼちぼち自分の料理に
活かしていけるといいかな。

0
2019年02月10日

「暮らし・健康・美容」ランキング