あらすじ
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
生活に必要なものは結構多いので、それなりにものは持っていますが、表に出さない工夫で、いつもスッキリきれいをキープ。心から気に入ったものを持つことで大切にする気持ちが生まれ、片付けやすくなります。
感情タグBEST3
Posted by ブクログ
物の少ないモデルルームのようなお部屋が素敵すぎて、夢が広がった。少しでも自宅をこんなスッキリ美しい部屋に変えたいとドキドキが止まらない。
理想的なアイテムがたくさん紹介されていて、大収穫だった。
取り入れたいと思ったものや習慣は次のとおり。
・テレビのリモコンは、テレビ裏にフックをつけて引っ掛け収納
・ティッシュBOXは、マジックテープでテーブル下に逆さにセット
・ゴミ箱は、壁にフックをつけて壁面にセット(壁美人シェルティ トラッシュボックス)
・包丁は、ステンレス製ツヴィリング社のツインフィン マルチパーパスナイフ
・布巾は、ニトリやセリアのマイクロファイバー布巾
・コスメは、洗面所の鏡収納に無印良品のアクリルスタンドで陳列
・バスタオルは、トランパランの泉州タオル デイリーガーゼバスタオル
・歯ブラシは、キャンドゥのコードクリップを鏡収納の扉に
・手袋は、靴箱に引き出しを作る
・洗濯かごは、ヨコヤマコーポレーションのランランランドリーのショルダーバッグに
・洗濯干しハンガーは、ワンタッチで取り込める、横もちアルミハンガーからまんピンチとアルミのびのび7連ガー
・トイレブラシは、ジョンソンの流せるトイレブラシ
・水回りは、毎日ながら掃除
とにかく、物を減らして、必要で便利な、統一された色合いの物だけにすることが第一。掃除がしやすいように、掃除をしたくなる備えをしておくことが大切だと思った。
我が家は、大分断捨離が進んできたのだが、この本のお部屋を見ると、まだまだ課題だらけだと気がついた。できるところから、一つずつ、改善していきたい。
Posted by ブクログ
すっきりとした部屋の写真を見ていると、それだけで気持ちがすっきりしました。内容としては知っている話が多くて、すごく勉強になったわけではありませんが、家をすっきりさせていくためのモチベーションになりました。もうすぐマイホームが建つので、どんな収納にしようか頭を巡らせています。
Posted by ブクログ
中古マンションに住んでいる身では「どうせ広い家の話…」と羨みながら読んだものの、便利なグッズの紹介もあり、自分にも取り入れられそうなものもあった。天袋の使い方もいい。洗面所の化粧品がバブリーだった。
Posted by ブクログ
玄関は運気の入り口すっきり!
アロマキャンドル活用したいです。
落ち着かない色合いが収納は綺麗だけど使いづらそうと思ってしまいました。が!
玄関やトイレ水回りや緑の入れ方、掛ける収納など納得です。とくに掃除アイディアや便利グッズに頼るは目からウロコでした。トイレの使い捨てブラシは最高!ウォークインクローゼットでタンスを用いず、すべて選択のハンガーを取りこむだけは真似したいです!将来の家で!
Posted by ブクログ
どちらかというと,これからマイホームを建築しようとする方向けの本です。
もっとも,著者が愛用している「モノ」については,参考になりました。
・床との間に隙間のないローソファ
・片手鍋で,やかんも代用
見ているだけで,清々しいすっきりした暮らし,目指そうと思います。