【感想・ネタバレ】孫社長にたたきこまれた すごい「数値化」仕事術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2024年02月26日

結果目標イコール数値目標で計算する。
数字という概念は絶対であり、これは新入社員だろうがベテランだろうが関係ない。

自分の努力や事業、行動を全て数値化することが一つの成功に近づく。例えば、継続は力なりというが、大きな目標に対して本当に微量な努力量しかなかったら、いつまでも時間がかかるのは自明の理で...続きを読むす。

私が医療職の国家試験に合格した時もそうですが、複数の科目を同時かつ大量に連日勉強で行ってきたからこそ、今の結果があると信じています。

0

Posted by ブクログ 2022年12月08日

数値化とは、こうやって表現していくのかと
いうのが、学べる良書⭐︎
ブレインストーミング法は
どうやって、数値化するの?と、
無知な私は全く知らなかった事を、
分かりやすく教えてくれた本。

この本はデータ分析が、いかに重要なのかを
教えてくれ、データ分析を習得したいと
心動かしてくれそんな、素敵な...続きを読む本でした!

0

Posted by ブクログ 2022年01月01日

2021年最後の1冊。

多変量解析、複利、LTV、、
数値に基づかない仕事が、いかに無駄な労力か。やってる風がいかに多かったか、考えさせられた。

0

Posted by ブクログ 2021年07月29日

ソフトバンクらしい、読んでワクワクする本。
すぐに理解出来ないモノも多かったが、
それは今後の宿題。そう思えた。
なんとか私も実践していきたいです!

0

Posted by ブクログ 2021年07月05日

言われてみるとものすごく基本的なんだけれど、なかなか実践できていないことが多いと感じました。
非常に勉強や気付きになる本です。

0

Posted by ブクログ 2021年04月13日

数値が大事なんて当たり前、と思って読み始めたが……そんな次元の話ではなかった。
提案するときの数字の算出方法、実行した後の効果の分析方法等。
実際の例が示され、またエクセルで数値を弾き出す方法まで明確に記載されています。
すぐに役立つ内容が多い。

0

Posted by ブクログ 2021年03月22日

孫社長に仕えていた人の仕事指南本。
ビジネスは数字で考えることが肝要。数字で予測を立てて問題点をみるからPDCAのテンポが早い。数字こそ公平性があるというところは頷ける。
例えの新人が不動産を売りたい場合の問題点を見つける際の分割法が分かりやすかった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年03月29日

<どんな本?一言で紹介>
孫正義氏の側近で、数多くの大型プロジェクトに携わった三木氏がおくる、「数値化仕事術」。

<どんな人におすすめ?>
数字が苦手な人。
数字が重要とわかっていても、具体的な手法がわからない人。
仕事で、人を動かすための営業やプレゼンなどをしている人。

<読んだら、どんなこと...続きを読むが分かるの?>
数字を使った問題解決ができる「攻めの数値化」で、目標達成や生産性向上ができる仕事術。

・難しい統計知識や高度なエクセルのスキルは不要
・数字は与えられるものではなく、自分で取りに行くもの

・数値化の目的は、「どうだったか」ではなく「どうするか」
・数値化のファーストステップは数える前に「分ける」

・数値化のゴールは、現実の問題を「数式で表す」
・数値化したら、あとはPDCAを高速で回し続ける

・最も重要な「5つの数字」
・問題解決に役立つ「データ分析・七つ道具」

・間違った数値化パターン

<日々の生活、仕事などに活かせるポイント>
1.ファーストステップは、種類別やジャンル別、「プロセス」で分ける

例えば、不動産仲介業の営業で、「毎月の契約数の目標に達していない」問題を抱えている場合、お客様と初めて会うところから契約を結ぶまでの間を、いくつかのプロセスに分ける。「ヒアリング」「物件案内」「条件交渉」「契約」と分けていけば、各ステップまで進んだ人数を計測できる。そして、もし物件案内から条件交渉に進む人数が少ないことが判明すれば、その間で何らかの問題が発生していると推測できる。

現在は様々なITツールが開発されており、誰もが低コストで簡単にデータを収集し、分析することができる。
そのような時代において、数字を上手く活用できる人と、勘や経験則に頼る人との間に致命的な差が生まれる。

2.失敗は早い段階ですべき

大切なのは、とにかく実行して「計画との差異」を知ることから。実行に移す前の数字は、どれだけ調査や分析を重ねても「予測値」の域を超えることは絶対にない。すばやく行動に移し、「実測値」を手に入れて、それをもとに修正を重ね、数値化の精度を高めていくことが望ましい。

例えば、販促キャンペーンで、広告の選択肢が3つあった場合、それぞれの予算を低く設定し、3つとも実施するべきだ。その後、それぞれの広告の費用対効果を計測し、本格的な予算を組めばよい。

3.サイコロは当たるまで振る

ビジネスで成功するためのカギは「当たるまでサイコロを振り続けること」である。

ソフトバンクが投資したヤフー、アリババ、そしてガンホーはいずれも大成功を収めている。しかしその背景には、1000社にのぼる企業への投資がある。大当たりを引くためには、ほとんどのベンチャー企業が生き残れないことを見越した上で、サイコロを振り続ける必要があるというわけだ。

しかし、数を打つにも資金が尽きてしまえばそこで終了だ。よって、どうすれば数を打ち続けられるか、知恵を絞ることも大切である。

例えば、ビジネスでの成功を「くじ箱から当たりを引く」と考えた場合。優先すべきなのは「当たりの多そうなくじ箱」を選び、成功確率を上げることだ。次に、「くじ一回当たりのコストを下げること」である。
営業職に置き換えると、「当たりの多そうなくじ箱」を探すことは、「購入確率の高そうな顧客を見極めること」。また、「くじ引きのコストを下げること」は、「その顧客にアプローチするための時間や労力を最小化すること」。

あとはくじを引き続ける、つまり、最良と考えられるアプローチをひたすら続けるのみ。

<感想>
読破に時間かかるかもしれないが、辞書のように使うことで、すさまじく仕事の成果が上がる予感しかしない。
知ったうえで、やるかやらないか。その二極化していく時代だと、しみじみ感じた。

0

Posted by ブクログ 2020年01月19日

管理会計を勉強したので復習用に読んでみました。
現場業務での活用がイメージしやすく使いやすい形にまとめられていると思います。
「ホワイトカラーの生産性が低いのはプロセス分析が下手だから」や「鮭の卵理論」にドキッとしました。
定量分析によるPDCAの重要さが身に沁みます。

0

Posted by ブクログ 2019年08月29日

実践的なビジネス本です。
すぐに使えて役立つ手本が紹介されています。

数値化仕事術を早くから取り入れている
ソフトバンクが強い企業であることが
間違いないですが、それ以外でも
ソフトバンクの強さの秘密がサラッと
語られている部分だけでも、
読む価値のある一冊です。

0

Posted by ブクログ 2019年03月10日

①解決すると効果が大きいものからやる

②数字 =お金に換算しなければ 、上は自分たちの問題として認識してくれない

③トライアルの回数を増やせば増やすほど 、その物事が実際に起こる確率は理論値に近づいていく

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年08月06日

数値化メタボに注意
 →成果につながらない無駄な数値化を繰り返す
数値化することで初めて人は動き出せる
 →やるべきことが具体化する
 →優先順位も明確になる
 →モチベーションが上がる
 →アクションに繋がらなければ意味がない
優先順位をつける基準
 →解決すると効果が大きいものから
 →パレード...続きを読むの法則
攻めの数値化
 →仕事での気づきや違和感を数字で裏付ける
 →人の指示のデータ集めではない
数値化は未来を作るためのもの
 →どうするか、までセット
数値化の最初の手順は、分けること
「(顧客数×顧客単価×残存期間)
  -(顧客獲得コスト+顧客維持コスト)」
福利のパワー

0

Posted by ブクログ 2021年12月05日

Try
・多変量解析の習慣化
・福利的思考
・説得するための攻めの数値
・数える前に分ける
(プロセス分析、回帰分析、LTV分析等)
・解像度の低い現実の問題や現象を数式に置き換えてモデル化する
・VUCAの時代はD→P
・牛の涎のようなビジネス

0

Posted by ブクログ 2021年11月19日

多量の仕事を効率よくさばいていくに、とても参考になると思いました。

課題を数値化してみて重要かどうか判断する。

1-3-6のルール 1で、お試し、良いようであれば、次に 3 やってみる。

2の重要な問題が片付けば、8が終わっている。

相関、重回帰をエクセルで確認して、問題を発見する。

まず...続きを読むシェアをとってから、利益化していく。

100のビジネスモデルを考えて、人の考えではなく、市場で試していく等です。

読み込むには、簡単な統計の知識があれば、楽になると思いました。

0

Posted by ブクログ 2021年01月05日

頭の中であれこれ考えるだけで
一向に物事が進んでいない。
 
手を付けたくないような問題、
どうすればいいのか解らないような問題がある場合、
よく起こることです。
 
本日ご紹介する本は、
問題を数値化して高速に解決する
と言う考え方を紹介した1冊。
 
 
ポイントは
「適切に分ける」
 
ビジネ...続きを読むスや仕事がうまくいっていないときは、
たいてい、いくつもの問題が同時に発生しているもの。
 
これを漠然と考えても、どうしていいか解らない状態になります。
 
どんなに大きな問題も、始点と終点の間を小さくブレイクダウンして
数値化すれば、ボトルネックが発見できます。
 
まずは、数値化する単位を適切に分ける
ということが重要なポイントです。
 
 
 
「お金」
 
数値は誰にとっても絶対的な事実。
 
数値化すれば「どの問題から着手すればいいか」
という優先順位が明確になります。
 
そしてこの数値は、お金に換算しなければ、
経営幹部としては問題として認識してくれません。
 
単位をお金として計測することが重要です。
 
 
 
「サイコロ」
 
先が見通せない不確実な時代では、
何をどうするのが正しいかわからないものです。
 
成功するために重要なのは、
当たりが出るまでサイコロを振り続けること。
 
しかし、むやみにサイコロを振り続けるのではなく、
有利なサイコロを振る必要があります。

そのためには、先を見通すための情報を手に入れること。
そして、数値化することで、優先順位を決めることができます。
 
 
言われると当たり前のことですが、
常に適切な数値で表現するというのは難しいものです。
ぜひ、読んでみてください。


◆本から得た気づき◆
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
数値化すれば何が問題かが明確になる、そうなれば問題は半分解決したも同然
数値化すれば「どの問題から着手すればいいか」という優先順位が明確になる
「未来=次のアクション」につながらない数字化は、意味がない
先が不透明な今の時代に、「計画」にいくら時間をかけても確実性は高まらない
「自分で管理できる行動」に対して数値目標を設定する
数値化がうまくいかない理由は、分け方が甘い、不適切
継続的にマイナス成長を続けている業界にいてはいけない
会社の中の数字だけみて、外部の環境変化に目をむけようとしないのは大きな問題
顧客数を増やせば増やすほど、製品やサービスの単価を下げられる
初めて商品を買ってもらうコストと苦労に比べれば、ついでに商品を買ってもらう方がよっぽどラク
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆目次◆
第1章 なぜ「数値化」すると生産性が劇的にアップするのか
第2章 問題解決に絶対役立つ「データ分析・七つの道具」
第3章 よくある「間違った数値化」と気をつけたい三つのワナ
第4章 「数字に強い人」は知っている理論・法則
第5章 究極の数値化仕事術・ソフトバンクの「3次元経営モデル」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

0

Posted by ブクログ 2020年08月13日

2020/08/02 1回目
2020/10/14 2回目

数字の扱い方がわかりやすく記載されている。
統計とか数字の定義系を知るのは別の本、実務に落とすときの接続はこの本がいいかなと言う印象

0

Posted by ブクログ 2020年06月21日

PDCAを実践する上では数値を使用することを基礎装備にすべしという内容。あとやってみた方が色々わかるからプランに時間かけるよりも迅速にやってみろという点も納得感ありました。

○要点
顧客数×顧客単価×残存期間(LTV)-(顧客獲得コスト+顧客維持コスト)
数字を自分で取りにいく
数字を解釈して意思...続きを読む決定する
分けて数値化する
数値化することで目標達成するために何をすべきか、具体的な対策が見えてくる。
数値化することで初めて人は動くことができ、モチベーションも高まる。
2割の問題を解決すれば全体の8割は解決する。
効果が大きい対策から着手する。

各種分析手法は多分使ってみないとわかんないだろうから投資対象分析する時とかに使ってみます。不動産投資とか新しく賃貸物件探す時に重回帰分析を使うことで適正価格・賃料がある程度計算できるのは面白いと思いました。

○7つ道具
プロセス分析(歩留まりKPI
散布図・単回帰分析
重回帰分析
パレート図分析
T勘定分析
差異分析
LTV分析

0

Posted by ブクログ 2020年01月13日

数値化苦手な人には読んでもらいたい一冊。
地頭良くなくても具体例などと一緒にされてるので、イメージつきやすくわかりやすて、読みやすい。
具体的な数値化の手順になると少し頭使う部分もあるが、頑張れば理解できるレベル。
企画通すためのプレゼンとしても勉強になるし、マーケティング勉強したい人にもおすすめ。

0

Posted by ブクログ 2019年12月28日

仕事を進める上で、どこに注力すべきかを解説。
具体的な事例も豊富で分かりやすい。
参考書的に活用できる。

0

Posted by ブクログ 2019年09月09日

机上での話ではなく、実際の話しをもとに数値化(分析)の重要性が説明されていて、非常に想像しやすくわかりやすかったです。
難しい分析手法というわけではないので、どのような業種の方でもすぐに分析をはじめられると思います。

0

Posted by ブクログ 2019年06月27日

<分析七つ道具>
①プロセス分析
プロセスに分解し、ボトルネックを確かめる
②散布図と単回帰分析
③重回帰分析
④パレード図分析
⑤T勘定
⑥差異分析
⑦LTV分析

<5つの数字>
①顧客数
②顧客単価
③残存期間(LTV)
④顧客獲得コスト
⑤顧客維持コスト

ソフトバンクの戦略の奇跡
①顧客数...続きを読むを増やす
②顧客単価を上げる
③顧客獲得コストと顧客維持コストを下げる
④LTVを延ばす

その他
・「72の法則」で未来の成長を見通す
・「牛のよだれビジネス目指せ」。牛のよだれのように、だらーっと儲かり続けるビジネスがベストなど、マーケティングに活用できる技満載の一冊

0

Posted by ブクログ 2019年04月21日

初心者向けの統計学のような印象。
まず、数値化する意味から分かりやすく記載されており、普段マーケティングに携わらない人でも「なるほどな」という内容が多くありました。

中でも、エクセルの使い方がわかりやすく書かれており、普段使わない人でも前向きに取り組もうと思えるような内容でした。

これを見て、サ...続きを読むポートのような部署もお問い合わせ内容をしっかりと数値化してユーザーのニーズをわかりやすく、より具体的に他部署に伝達出来るのではないかと感じました。


0

Posted by ブクログ 2019年03月28日

数値化する際に、「これからどうするか」を考える。

そうすることで、目標達成までにすべき事が明確になる。

そこで明確になったことはすぐ「D」する。

0

Posted by ブクログ 2019年03月04日

ただただ、やるだけ。
共有できる仲間を見つけて、数値で語り合う。
職場で数値を自分で見出して提案してみる。
方法は色々るけど本書のやり方だけで十分だろう。

0

Posted by ブクログ 2019年02月11日

数字のとらえ方がわかりやすい。営業などでExcelを利用しているビギナーが、もう一段階上にというニーズに使えそう。

0

Posted by ブクログ 2022年12月25日

※以前に読んだ本の登録
ざっくりメモ

数値化の大切さを学べる本。しっかりと数値化することで、ビジネスの目的とそれを達成するための具体的な行動がわかるようになる。数値化すること、数値をどう扱うかを理解することが大切である。
ビジネスアナリティクスで学んだ問題解決のステップにおける数値化や分析手法につ...続きを読むいても書かれており、実務での参考になる書籍だと思った。

0

Posted by ブクログ 2021年04月20日

施策→数字で評価できるか?が大事。
自分から数字を取りに行く、行動結果が数字に影響するか?を考えたら即効性のある取り組みが出来そう。

0

Posted by ブクログ 2021年02月24日

【概要】
・前半:ビジネスで数値化をする大切さについて
・中盤:ビジネスで使える分析と解析について
・終盤:ビジネスで使う理論について

【内容】
物事を数値化・解析することで、課題や原因を探り、アクションに活かして、再度数値化・解析を繰り返す。数値化の目的は、「どうだったか」ではなく「どうするか」...続きを読む。上司への結果報告ではなく、数値は結果を出すために使うもの。

【こんな人にオススメ】
・ビジネスで使える分析・解析がわからない。
・ビジネスで使える理論を網羅的に知りたい。
・数字いじり(結果報告だけ)になっていてアクションに活かせてない。

0

Posted by ブクログ 2019年09月09日

数値化やデータ分析の本としては浅いけど、ソフトバンクがどういう視点で業務をしているのか、というのを知るには役立つ。社長が多変量解析をやれ、と言えば強いよなあ。

0

Posted by ブクログ 2019年07月05日

プロセスで分けて数字分析する

チームメンバーを集めて、ポストイットに何が問題の要因か書いてもらう

ビジネスの出来事は全て数式化して、モデル化する

数式化できれば未来が予測できる

パレート図を使って、全体の80%を説明するところまで対応する

サーベイモンキーで適正母集団数がわかる

数字の単...続きを読む位、定義、解釈を明確化する

内向きのKPIは陳腐化するから、外の数字にアンテナはる

72を年成長率で割ると売上が2倍になる年数が出る

成長ドメインで戦う事にこだわる

ライフタイムバリューで考える

まず顧客数を最大するために、一気に全てのことをスピード感もってやる

ペネトレーション戦略

0

「ビジネス・経済」ランキング