【感想・ネタバレ】科学が教える、子育て成功への道のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

子育てをするようになり、何が子どもにとって好いことで何が悪影響を与えるのかというのも気になるようになったが、自分の幼少時代とは全く異なるこの先の世界において、この子が迷ったり辛い思いをしたりすることが少しでも無くなるようにするには、どのように子供と向き合っていけばいいのだろうか、と考えるようになった

そんな中で出会った本書。著者は「深く考え、自ら創造し、行動する人になるために必要なスキル」として、Content(読み書き計算)、Collaboration(仲間とアイデアを出し合う)、Communication(発見をまとめる)、Critical Thinking(冷静な見極め)、Creativity(新しいアイデアの創造)、Confidence(困難を乗り切る自信)の6Csが必要になると主張している。

この中で、従来の学校教育で評価されるのはContentのみ。この先、頭にどんなに事実を詰め込んでも、ウェブ上で検索すれば簡単に答えに辿り着けるため、成功には結びつかない。大事なのは大量の情報を仕分けし、優先順位をつけ、活用していくことである、と。そのために必要なのが6Csである、という論。

1章から4章までは「成功」の定義や現在の学校教育の迷走、子どもの潜在能力等についての話。5章から10章までは6Csが一つずつ扱われている。ここでは各Cの熟達の程度が4段階にレベル分けされており、今、自分や自分の子どもがどのレベルにあるのかをチェックできるようになっている。11章はまとめ。

6Csの詳しい説明は省くが、面白いのは子どもの成功への道が、大人にとっても成功する道であり、この6Csは大人が成長していくためにも子どもと同じように適用することができる、という点。例えばCritical Thinkingは、「見かけをそのまま信じる(Level1)⇒私の考えを絶対に正しいと信じる(Level2)⇒どんな意見も正解である(Level3)⇒根拠づけて上手に疑う(Level4)と発展していき、これは大人の情報処理能力にも当然通じる。

著者は6Csを「何度も同じプロセスを経て洗練され」、「あるスキルがほかのスキルの成長を助け」、「お互いに関わり合いながら発達し」、「学ぶことで常に伸ばし続けることができ」、「教師や親ではなく学習者に焦点が置かれた」、「学校外の様々な文脈で活用できる」スキルとしている。この点で、生涯学習であると言える。

子供がどんな環境に置かれても成功できるようにしてあげるのは素晴らしいじゃないか、その学びのプロセスに関わることで自分たち大人もせいちょうできるなんてさらに素晴らしいじゃないか、ということを著者は言いたいのだろう。

障害をかけて学ぶこと。学校教育とはまた別に、人とかかわり続けるためにスキルを磨くこと。
そういう点で、「子育て」をしていない人にとっても学びの多い本である。

0
2020年04月01日

Posted by ブクログ

6Cs 非認知能力全般が大事であることは他の著作でもよくみられるが、本書では認知能力も必要であると書いてある点が納得感は高い。

0
2017年10月29日

Posted by ブクログ

Grit系の本と大差はないが、いろいろな引用や実例が豊富で説得力が高い。
6Csを筆者たちは唱える。Collaboration, Communication, Content, Critical Thinking, Creative Innovation, Confidenceであり、いわゆる知識はそのうちのContentだけであり、その他はソフトスキルと言われているものである。そのソフトスキルを段階に分け、自分、他者、他者からのフィードバック、さらなる高み、と守破離により高めていく。

0
2018年04月21日

Posted by ブクログ

参考になる情報が整理されているが、やや冗長に感じた。また、マインドセットやグリットなどすでに理解している研究成果の概念もあり、参考になったのは心の理論と実行機能スキル、プロフェッショナルクリエイティビティであった。

0
2017年09月26日

Posted by ブクログ

子供の学びに必要な6cs
どこまでできるかはわからないが忘れた頃にまた意識してみたい。簡単に言うと子供に主体性を持たせることが重要ってことかな

0
2017年09月14日

「学術・語学」ランキング