【感想・ネタバレ】赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケアのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

分かりやすかった。「赤ずきん」だけでなく、「悪者」とされがちな「オオカミさん」もまたトラウマを抱えて苦しんでいる被害者なのだとしていたところが印象的だった。

0
2020年11月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

まえがきからの引用:
トラウマからの回復は、重症例をのぞけば「心理教育」「セルフケア」「スキルの構築」の三本柱で可能です。
・トラウマとは何か、それがどう現在に影響するかを知る
・自分を大切にするセルフケアの方法を身につける
・生きていくための多様なスキル(感情表現や人間関係など)を身につける
--------------------------------------------------------
この本では主に1つ目(トラウマとは何か、それがどう現在に影響するか)を教えてくれます。
また、トラウマ症状から患者はどのように回復していくか、物語の形で分かりやすく示してもくれます。

ただ、回復への三本柱のうち「セルフケア」「生きていくための多様なスキル」の身につけ方について
具体的に書かれているわけではありません。
一歩進んで、具体的にどうセルフケアするか、感情表現や人との付き合い方をどう身につけるかを知るためには
また別の本を読む必要があるかと思いました。

また、EMDRやCPTといった、トラウマ専門治療の種類や方法については書かれていないので
専門治療を受けることを考えていて、それについての情報を知りたい場合には
この本はあまり役立たないかもしれません。

個人的には、この本を読んで、自分の生きづらさが過去のトラウマから引き起こされていること
また、段階的にではあるけれども、そこから立ち直っていけることが分かったおかげで
自分への理解が進み、回復への希望が持てました。

0
2020年01月09日

Posted by ブクログ

ネタバレ

参考になるところが多い本だった。けど,私はあまり身に付けられていないかもしれない。1回こっきりじゃなく,何度も読み直して身に付けるべき本なんだろうな。

0
2020年12月14日

「学術・語学」ランキング