【感想・ネタバレ】20代の生き方で人生は9割決まる!のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

【要約】
➖1章[仕事編]まとめ➖
・「資格を取った」で安心してはいけない。
・月に本を100冊買う。でも読まなくていい。
・頑張ります❌いついつまでにやります⭕️
・無理しよう。大丈夫、死なないから。
➖2章[生活編]まとめ➖
・現状維持を捨てる。死ぬまで繰り返す。
・怒らない。泣かない。悲しまない。
➖3章[時間編]まとめ➖
・5大リスクと手を切る
①テレビ②スマホ③異性と遊ぶ④飲みに行く
⑤遊びに行く
・スマホに使われない。使いこなすこと。
・自炊している時間がもったいない。
・土日を楽しみにしたらおしまい!
➖4章[人間関係編]まとめ➖
・話が合う友達はいらない(今の自分と同レベル)
・人と比べない。昨日の自分と比べる。
・嫌われる勇気を持つ。
・早くメンターを見つけて徹底的に真似する。

0
2022年02月03日

Posted by ブクログ

心に響いた。
お金持ちになりたいという夢ができた。
20代のうちに、できるだけ多くのことを吸収したい。

0
2021年12月14日

Posted by ブクログ

他人と同じことをして、他人と違いを求めるのは矛盾しているのだと気付かされた。自分の人生は一度きり、とことん尖った人生にする選択肢を見いだせた

0
2021年07月08日

Posted by ブクログ

著者はすごい努力をして一流大学、一流資格、一流企業へと進め、それを捨て起業をしたというチャレンジャーな人。
二十代の時点で常に成功するんだという意識をもって死ぬ気で頑張るということを学んだ。
文脈がわかりやすく、読みやすい良著。

0
2017年08月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

読みやすい。右側のページのインパクトと、各項目の最後のポイントによって、重要な部分が分かりやすい。それに、大切な所は何回も出てくるため、1冊を通じて重要な点が分かりやすいのも読みやすいポイントの一つである。

この本のタイトルを一番裏付けるトピックとしては、
20代で達成したところが自分の天井になると意識する
というものだ。
サーカスの象の例がすごくわかりやすかった。若い時から甘ったるい環境にいて、ちんまりしていると、それ以上上を見る事もなく、その状態に居心地を感じて脱することも無くなってしまうのだろう。
当然、この本の作者はガンガンお金を稼いでやろうと向上心が高く熱血である。
自分はその生き方をしたいとは思ってはいない。
だが、自分が目指したい理想の状態を20代のうちに描いて、ちょっと無茶な妄想でも掲げることで、自分の可能性を最大限に引き出すことができるのだろう。
志を高く持つ大切さがわかった。

これ以外にも学びになることはたくさんあった。
★4にしたのは、あまりにも無茶でコミットしすぎているところがあったからだ。
それ以外はためになったので、読んでよかった。

0
2024年02月07日

Posted by ブクログ

・お金を働かせる=楽しい
・そのためにできる人を勝手にメンターにする
ということがキーワードだと思いました。
できる人を自分の頭の中でメンター(指導者)にすることで、まねして自分のものにすることができ、結果として人生を豊かにできることが分かった本でした!

0
2023年02月01日

Posted by ブクログ

成功するためには、、、
20代をハードモードに
あらゆるものを捨てる
スピード感を大切にする
人とは違うことを恐れない!

0
2023年01月10日

Posted by ブクログ

成功するための20代の生き方を描いた良書。

40代の自分としても非常に勉強になった。特に

①人生はお金のために自分が働くか自分のためにお金を働かせるのかどちらかか。しかしながらお金さえあれば幸せでは無いので、お金と幸せについてとことん真剣に考える。

② 0からはスタートしない。ビルゲイツもジョブズの本から考え方を学んでいる。

③話が合う友達はいらない。なぜならば今の自分と同じレベルだから話が合うため。よって自分の10倍稼いでいる人のそばに行くのが良い。

0
2021年12月24日

Posted by ブクログ

30分程度でスラスラ読める内容になってるのでとりあえず手に取って読んでみれば良いかと思います。
全てを鵜呑みにするのではなく、自分にとって不足している部分を見つめ直してその瞬間から行動に移すだけで良い生き方が出来るのではないでしょうか。
全体的に極端な文章が多いので好き嫌いがハッキリ別れそうな本だと思われますが…

0
2021年09月12日

Posted by ブクログ

読み物としてとても面白い。筆者の生き方は、目標達成の妨げとなる物を一切排除するという考え方だ。素晴らしい気概。ただ、どうしても許容できないのは、あくまで男目線であるところ。例えば、若い時は睡眠時間を削るべきとか、恋愛をすべきでないと書かれている。しかし、睡眠時間を削れば女性は体調を崩すし、20代で恋愛しなくて良いのも、若い時に結婚しなくて良いと思っている男だけ。女性は結婚や出産という点で年齢にはシビアに向き合う必要がある。男は年齢という点で真剣に人生に向き合っていないのだと思わざるを得ない。

0
2021年08月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分には厳しく、他人とは良い人間関係を築いて生きていきたいと考える人には是非読んでいただきたい本。

響いたポイントは
異性に向けるエネルギーを仕事で昇華する。
心のエネルギを低下させてしまうネガティブ感情は封印する。
直観力は仕事力だ。
いい声でいい第一印象、がその後の人間関係を有利に運ぶ。
最初の第一印象は、その後の人間関係を決定する。
どんなに感謝しても感謝しすぎということはない。

断捨離の言葉の定義も深く面白かった。

5大リスクと手を切る(テレビ、スマホ、異性と遊ぶ、飲みに行く、遊びに行く)という点があったが僕にはあまり合わないと感じた。

0
2021年06月30日

Posted by ブクログ

結婚出産は30代になって、人間的にも成熟してから、経済的にも安定してからと思っていたが、そうでもないのだと知った。
20代を充実して過ごすために一日一日を楽しんで、没頭できるものを見つけたいと思った。

0
2021年05月07日

Posted by ブクログ

・衣食住なら、住に投資をする
(最大限のムリをしてでも、住まいをグレードアップアップすると、このうえない満足感とともに、自分を奮い立たせる効果がある)

0
2020年12月18日

Posted by ブクログ

読み終わって、納得できる部分とそれは言い過ぎだろうと思う部分がはっきりとわかった。
納得できるところは今からすぐに取り入れることができて、自分にプラスになると思う。

全部を心に刻むのは難しいが、心に残ったものを刻んで取り入れていくべきだと思う。

0
2019年11月10日

Posted by ブクログ

なんか著者はオンラインサロンとかやってそうな雰囲気ありますね。
個人的に苦手な文明ばかりでした。
言っていることはわかり、共感できるんですが、著者の感じがどうも受け付けませんでした。

0
2023年02月09日

Posted by ブクログ

ストイックな著者
多くの人は挫折してしまうような内容なので、その精神力と行動力に感服。印象に残ったのは「一寸先は闇か光か 誰にも分からない」

0
2023年01月17日

Posted by ブクログ

実際に実践するのは難しいが、成功の秘訣には孤独が自分を成長させてくれるものだと感じた。

自身も何事にも挑戦や行動を起こしていきたいと思った。

0
2023年01月14日

Posted by ブクログ

目次でだいたいの内容を理解出来る。自分に足りていないものがわかる。そのために何をするべきか?が、各項でザックリと解説されている。

ただ本当に、ザックリなのだ。
これを良いと捉えるか悪いと捉えるかは人それぞれだと思うが、私は物足りないと思った反面、前項の内容を忘れることなく次々読み進められる爽快感が勝った。

根拠に基づきもっと話を深堀していれば、星は文句なく5つだったと思う。

ただ、現に20代の私はこの本を通して20代の過ごし方を見直さなければと実感することが出来た。それだけで十分だ。

0
2023年01月01日

Posted by ブクログ

To Doとして真似したいこともある一方、ストイックすぎて共感出来ないところもあった。男性向けに書かれている気がするので、身体を壊したいロボットのような男性にどうぞ。自分にとって何が幸せなのか知らないとメンタルぼろぼろになりますよ。私は健康→家族→お金で、この本は金!仕事!名声!なので無理をしたい方はいいんじゃないでしょうか。

・明日やろうではなく今すぐやる
・人とくらべない、昨日の自分とくらべる
・モノは最小限でいい

0
2022年09月24日

Posted by ブクログ

ネタバレ

頑張りますを死後にして、いつまでにやりますにする
性の力を仕事への力に変換する
貯金しない

仕事=人生

簡単なものから手を付けて仕事の絶対量を減らす
目標を決めて、終えるのに掛かった時間が今の力量

第一印象と声で93%が評価される
メンターを見つける 太田先生?

一人暮らしをする


実践してみたいことがいくつか書かれていた。ただし、遊ぶ間を惜しんで勉強するのは、いい生き方だとは思わない。

0
2022年05月26日

Posted by ブクログ

ネタバレ

男性にしか通用しない部分もあって、全ての読者を想定して書いて欲しかったと思った。

長い文章を書く習慣を身につけることで思考力、ビジネス力を鍛えることができる、現状維持を捨てる(一日一新)、それを死ぬまで繰り返すという教えはとても響いたので、数日前から生活に取り入れている。

0
2022年02月22日

Posted by ブクログ

24歳、まだまだこれからだと思えた
そして20代はめちゃめちゃ大事とわかった

天井がきまる!!!!
私はしたいことが沢山あるんだったわ!!

著者に賛同出来ないことも沢山書いてあるけど
良いとこだけ切り取って、勝手にノリノリになった✌️

0
2022年02月21日

Posted by ブクログ

桁違いにお金を稼ぎたい20代男性向けの本
睡眠時間は短く、食事は外食や弁当、湯船には浸からずシャワーにする、休日も仕事をするなど、ワークライフバランスが重視されてる現代の風潮とは真逆な考えが書かれている。
稼ぐためにはこれくらいしないといけないというのは分かったが、極端なので体力のない自分には到底出来ないと思った。
人とではなく昨日の自分と比べる
24時間以上に時間を使いこなす
時給単位で考える
20代で到達したところが自分の天井になると意識する
などは意識していきたい。

0
2021年10月17日

Posted by ブクログ

【自分から学ぶ、発信する】
ブログ見るだけとかの受け身は△、どんどん発信してそこから学ぶ。

・経営者感覚を意識。お店の利益
・昨日の自分と比べる
・書くことで考えが整理される
・ピザやパン、パスタはGI値が高い、血糖値が急激に上がりやすく、太りやすい。

0
2021年06月30日

匿名

ネタバレ

「心配事の97%は、起こらないことを知る」
深く共感できるフレーズでした。

自分自身の将来のことで、いわゆる一般的な選択と異なる場合にはブレーキがかかってしまう。
"失敗"することの不安から生じるものがほとんどだ。

フレーズにもあるように、僕も経験からも同じことがいえます。
ただ、実際に挑戦したから気づくことができた困難はありました。
そこからは当人のやる気次第では乗り越えることができると…

深く考えることは、行動を起こしてから行うことを強くお勧めします。

この本にはあなたにとって、一歩踏み出すきっかけになるかもしれませんね。

0
2021年01月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

■感想:
なんとなく、著者が好きになれないと読みながら感じた(笑)それは住む世界の違いを感じたからか?


■メモ:
・いくら働いてもストレスがたまらない仕事を見つけられるまで探す。

・20代で絶対に身につけたいのはお金の知恵。ファイナンシャルリテラシー(投資、金融、資産運用、経済関連、財務などの理解力)を今のうちに身につけておきたい。

・人生は、「お金のために自分が働く」か「自分のためにお金を働かせる」かに大きく分かれる。

・常識的な判断をしていたら、常識的な稼ぎ方から飛び出せない。

・最大多数が出す答えは正解ではない。

・現状維持を捨てる。それを死ぬまで繰り返す。

・一日一新は、最高の脳活。

0
2020年10月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

成功を掴むためにはある程度の辛抱は必要だと思いますが、少し度を越しているように感じられました。

もちろん、納得出来るところもあるのですが…

本が作者自身の中で完結しているような印象を受けました。これは作者の話であって、読んでいる人に向けてどうしたら具体的にお金を稼げるかとか考え方ではないです。

とはいえ、このように成功を掴んでいる人もいると分かったので良い経験になりました!
取り入れられそうなところは取り入れていこうと思いました!

0
2020年02月04日

Posted by ブクログ

成功の秘訣がかなり具体的に書いてある。
見開きに簡潔に要点がまとめてある。
納得できる部分と、極端に感じる部分の両方がある。

0
2019年12月12日

Posted by ブクログ

感情移入できるかと言えばそうではなかったが、本当におこなってきたであろう細かな意識的な部分まで記述しておりパワーを感じたし勉強にもなった。この本を客観的に見てしまった自分が少し残念ではある。

0
2019年10月07日

Posted by ブクログ

ネタバレ

直感を磨く。直感は自分の本音 現状維持を捨てる。それを死ぬまで繰り返す 現代社会は知恵のあるものが知恵のないものから搾取する仕組みになっているから、お金の知恵を身に付ける 俺、ラッキーを口ぐせにする

0
2017年12月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

20代のうちに苦労しておけば後でラクになるという話。

ただ、筆者は偏っている。
金が大切らしく、仕事以外のことは切り捨てている。ただし、価値観は人によって違う。そのため、金を第一に考えない人では筆者の考えは合わないので、鵜呑みにする必要はない。

0
2017年12月06日

「ビジネス・経済」ランキング