【感想・ネタバレ】一〇〇万回言っても、言い足りないけど―ジャーナリスト竹田圭吾を見送って―のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ


晩年、産経新聞の元支局長の拘留と裁判について韓国政府を批判していたシーンを忘れることができない。
彼は本物のジャーナリストだ。

物事を多面的に多角的に捉え、その裏には膨大な努力と知識がある。
そしてその裏には支え続けた家族の愛情。
ご本人も家族を心から愛していた。
奥様への手紙は、涙なしでは読めません。

我々は生身の人間だ。自身が病になることも、家族がそういう状況に陥ることもある。
その時にどう生き抜くのか、この本を通して竹田さんの生き方を、言葉を、考え方を、胸に刻んでいきたい。

0
2021年01月24日

Posted by ブクログ

竹田さんの厳しいコメントを初めて聞いた時に、今までこういう人いなかったな、ただのうるさいおっさんかなとと思っていたけれど、見る回数が増えるごとに信頼度が上がり、的確なコメント、ただ反論する天邪鬼な人ではなく本当にちゃんといろんな角度で物事を見てる人なんだなと好きになった。
番組自体も安心して見てられるし、竹田さんが言うならそうなのか、と思うこともあった。
竹田さんが亡くなったと聞いて、驚いたしとても残念な気持ちになった。
そんな竹田さんの奥様裕子さんが書いた本。
涙なしでは読めなかった。
素敵な人に巡り合って、2人は幸せだったんだなととても感じたし、タイトルの言葉はそういうことか…とうらやましくも感じた。

0
2017年11月28日

Posted by ブクログ

テレビのコメンテーターと呼ばれる人たちの中で、唯一好きだったのが竹田さんでした。いつも冷静で媚びないコメントを楽しみにしていました。気難しそうなイメージがあったのですが、奥様の本を読むと普通の親バカなお父さん、素敵な旦那さんだったんだなぁと…。私はギスギスした家庭に育ったので、これだけ子どものことを信じて愛してくれるお父さんと大らかなお母さんのもとだったら、それは自立した頼もしい子どもになるよね〜と少し羨ましく思いながら読みました。素晴らしいお子さんたちですね。
今も毎日いろんなニュースがありますが、竹田さんが生きていたらなんて言うかなと考えることがあります。膵臓がんは本当に厄介で憎いですね。悲しいです。

0
2022年01月24日

「エッセイ・紀行」ランキング