【感想・ネタバレ】日本の女帝の物語 あまりにも現代的な古代の六人の女帝達のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年04月17日

大河に触発されて『双調平家物語』を読むつもりだったのだけれど手軽さに惹かれてまずこちらから。
読みかけの清張古代史と時代がかぶるので丁度よかった。

飛鳥・奈良時代は数多くの女帝が即位した時代である。
なぜこのような状況が生まれたのか。
そしてなぜこの状況はこの時代(孝謙天皇)以後女帝は絶えたのかと...続きを読む、現代日本の構図と照らし合わせて紹介するもの。
持統天皇=中小企業の社長夫人 とか
孝謙天皇=キャリア官僚目指して英才教育受けた東大エリートってくくりは非常にわかりやすい。
読んでいた『偽りの大化改新』を思い出した。

結局の所、平安時代の院政の基礎となるものは奈良時代に確立されていて、それが男達によって補強されただけなんだよという結論に到るわけだがこの時代だけでも十分に面白いので本にしました、とのこと。
たしかにこれ一冊で十分面白い。
しかしそうすると古代から日本の女性を取り囲む状況は全く改善されることなく現代まで持ち越されているというわけで、この進歩のなさは男と女の間にまたがる深ーい溝の為なのかしら??
だとしから現状を変えるのにはまだあと1000年位かかっちゃいそうな予感がいたしますですよ。

藤原不比等を忠臣と取るか陰謀家と取るか。
松本清張は後者で「鎌足の存在自体が不比等による捏造だ」という説をとっているけれど、本書を読むと「無理を通そうとする持統天皇の政策に辻褄を合わせる有能で苦労人な能吏(女心に聡い)」という姿が浮かび上がってくる。

原始女性は太陽であったのかもしれない。
だが複数の太陽が存在するとたちまち大地は干上がって枯れてしまう。
そのためにその力は押し込められたのかなぁ。
いつの時代もバランスを見極める調停者が必要不可欠なのだなぁ

0

「ノンフィクション」ランキング