【感想・ネタバレ】エラい人にはウソがあるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

「論語」や孔子についての世間一般のグッドイメージを、著者お得意の文献、資料調査、解読等をもとにひっくり返す本。とは言っても一方的にけなすだけでなく、著者なりの孔子愛や、論語への一定評価が入っている。

以下、本書を読んで初めて孔子や論語について私がわかったこと。

-「論語」は孔子が書いたものではなく、孔子の死後弟子たちによって書かれたもの。
-「論語」の中で書かれている内容に矛盾があるにもかかわらず、一部だけの言葉がとりあげられて有名になっている
(例:「私は40歳になってからは惑わなくなった」とあるのに、後ろの方では「わたしはまだそのレベルになっていない」旨の記載等)
-現代でも有名な言葉の意味が後世になってまちがって解釈されている
 (「義をみてせざるは勇なきなり」は「まちがった祭礼を見て正さないのはよくない」ということらしい)
-孔子は思想家などではなく、当時のマナーや儀礼を教える講師のような人だった
-孔子や「論語」が日本で尊敬されるようになったのは、明治以降からで、それまではどっちかというと小ばかにされているような位置づけだった。

相変わらずのパオロ節が炸裂した本書。
「え~、そうだったの?」という内容が豊富なので、格言好きの人にはぜひ一読していただきたい。

0
2016年04月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

論語はありがたいお言葉の宝庫であり、経営者などの精神的支柱であったり、多くの人々の座右の銘としても、正に万能薬的なポジションですが、それを真正面からぶったぎったある意味勇気ある本! 孔子の実はダメ人間で発言には歴史的根拠が薄く、明治以前の認知度は低く、今昔物語などでは逆にからかいの対象だったとか言いたい放題 明治時代にポケット論語の大ヒットで一躍有名。渋沢栄一の成功は論語のおかげというのもすべて後付けとの事 WIKIによれば信玄の風林火山もその根拠は曖昧で信憑性がないとの事。まさに常識は疑ってかかれだ

0
2018年05月19日

「ビジネス・経済」ランキング