【感想・ネタバレ】不可能を可能にする 大谷翔平120の思考のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

読みやすくスポーツをやっている学生には参考になる思考法がありました。
渡米前、2017年時点の大谷選手の考え方に触れられる内容で興味深く読ませていただきました。

0
2023年12月12日

Posted by ブクログ

大谷選手の今までの野球人生を振り返って、どのように成長してきたのかが分かりやすく書かれていた。
大谷選手は心・技・体を極めているが、中でも常に向上心を持って成長し続けようとする「心」が誰よりも素晴らしいと思った。
スポーツとは違う舞台で活躍してる人も学ぶべきポイントはたくさんあると思う。

0
2024年04月11日

Posted by ブクログ

【唯一の著者:大谷翔平選手の一冊】
本書は2016年シーズン終了後、すなわち海を渡り世界で活躍する前の大谷選手の一冊。本書全体を通じて感じたことは、何か特別な価値観や才能があるわけではなく「野球が好きでとことん追求したい」という源から全てが生まれているということでした。
数々の偉業を打ち立て、今オフにはかつてない年俸での移籍をしましたが、世界一の選手になるにしても会社員として成果を出すにしても、共通する大事なことが残されている一冊だなと思います。

0
2024年01月21日

Posted by ブクログ

大谷翔平かっこいい!この本が出た2017年当時も活躍していたが2023年現在見違える成長をみせ10年1000億円契約。どんどんと成長していく姿をみて刺激をもらっております

0
2023年12月17日

Posted by ブクログ

ただただカッコいい。物の見方、考え方のレベルが高く勉強になる。大谷翔平にはなれないが彼に少しでも近づきたいと思う。

0
2023年05月11日

Posted by ブクログ

他人の評価を気にせず、自分自身の評価を基準にしている。他人のいいところを認めて、自分に取り入れようとする。世界の大谷はストイックな世界で生きているんだと思った。野球が好きで楽しんでいるから苦痛ではない。野球を始めた頃の気持ちのままなんだと思った。
ただ、野球用語を知っている方がもっと楽しめる本。

0
2023年04月15日

Posted by ブクログ

ここまで二刀流で成功するのに順風満帆ではなかった素顔がわかる作品になっている。

・尊敬
相手の弱点ではなく長所をみつけて、それを乗り越える努力をする姿勢
→人間関係にも相手の短所が見えがちだが、良いところを探して相手の良い部分と向き合っていくことが自分自身も成長させてくれる。
⇨見習うべきところは相手に必ずある。

先輩ダルビッシュや栗山監督から教わったことをいつまでも覚えている
→一緒に丁寧に教えてくれたこと、直接でなく書籍も読んでいる。
⇨尊敬した相手がアウトプットしたものを一生懸命インプットする。

先入観は可能を不可能にする。
→160キロに到達
それだけ一本ではだめ。
変化球を身に付けていつもの大谷と違うぞとみせる。
⇨人生でも一本の軸を持ちながら、変化球の選択肢が必要。仕事、恋愛、衣食住などなど

・意外
ストイックに見えるが、自分へのご褒美で甘いものを食べるところ
※ただし、打ち上げ後はすぐに調整に入る
⇨いきぬきは大事だが、いつなん時であってもプロであることを忘れてはいけない。

0
2023年04月02日

Posted by ブクログ


オオタニサーン
と言われるほど
今や世界で活躍する
大谷翔平選手

WBC優勝の立役者でもあり
常に世の中の話題に上がる

誰からも
親しまれ
憧れられ


でも
そんな
キラキラ輝く彼の裏には
波ならぬ
思考力と努力と向上心と

出来ない理由ではなく
できる要素を探すことを前提に全てが進んでいる


夢を描かなければ近づくことは出来ない


日々更に高みを目指す
そのための努力は惜しまない
野球に捧げるその姿勢



学ばせてもらいます!




0
2023年03月27日

Posted by ブクログ

大谷選手の思考を覗くことができる。常に活躍し続ける背景には、自分と対話する時間、向上心、楽しむ心が重要なのかなと感じた。
野球選手ではないけど、マインド・思考については生かせるものが多く書かれている。

個人的に好きな文
大谷のように世界の注目を集めるヒーローになれなくても、半径10m内のヒーローになることは出来る。

0
2023年03月07日

Posted by ブクログ

こうして本を通して尊敬できる人に会えるんだなと思った
温和な雰囲気に見えるけど
若くして溢れ出る向上心と俯瞰力も持っていて
読書で自分磨きしてて
落ちてるゴミも拾ってしまう
凄く好きな人間性
つい現地で応援したいと思ってしまう
会いに行きたくなる

0
2023年01月16日

Posted by ブクログ

大谷翔平選手の日ハム時代での考えなどが120項目になって綴られています。
大谷翔平が大事にしている言葉の中に「先入観は可能を不可能にする」という言葉がありました。正にこれまでの歩みはこの言葉を心に刻んで行動していると自分自身は感じています。そして、自分の限界を決めない、諦めないというマインドが今シーズンの偉大な業績になったに違いないと感じました。
また、現代社会を生き抜く私たちにも通ずること、感じることがある作品でした。

0
2022年01月30日

Posted by ブクログ

2017年の開幕前、つまり大谷がメジャーに行く1年前に書かれた本。大谷の言動から、彼の進化、成長の元となっている思考の傾向について書かれている。2021年のシーズンを、9勝45本塁打で終えたことを知っているこのタイミングで読んだから、この本に書かれている思考方法を継続した(あるいは進化させた)結果、彼が前人未到の高みまで到達できたのだと感じ、より感慨深い。子どもへのプレゼントとして買ったのだけれど、自分の方が夢中になってしまった。

0
2021年10月18日

Posted by ブクログ

最初から出来ないと決めつけつけるのはやめよう
不可能とは事実ですらなく単なる先入観だ
不可能とは可能性だ

見るポイントは相手のいいところだけ
相手の弱点を突くより 自分がどう成長するかの方に興味があります

自分が「やりたい」と思える練習であれば努力だとは思いません
目標を叶えるために今 何が必要なのか
それを意識すれば 自然と頭と体が動き出す

素晴らしいです!

0
2021年08月09日

Posted by ブクログ

(07.19.2017)

尊敬。恵まれた体格や生まれ持った才能だけに頼っていては、一番にはなれない。見えない所で誰よりも努力しているんだなと感じた。読書を通じて考える力を養っている事に驚いた。一見するとスポーツ選手に読書は必要ないと思えるかもしれないけれど、どの分野であれ一流と呼べる人は皆常に考えている。素晴らしい。

0
2017年07月20日

Posted by ブクログ


大谷選手の言葉が集められた一冊。
華やかな部分だけではなく彼の苦悩や不安な気持ちも詰まっている。

大谷翔平さんを大好きなお友達の影響で彼に興味を持ち。
彼の考え方や実際にどんな行動をとって来たかを知りたいと思って読んでみた。

野球の成績や試合について細かく書かれていて
その時に彼がどんな考えだったか、何を思ったかなどが書かれている。

少年時代からメジャーリーグに行くまでの
彼の考え方が詰まっている。

心に響いたポイント

みるポイントは相手のいいところだけ。自分がどう成長するかに興味がある。

僕はもっともっと出来る。誰よりも自分が自分に期待している。

誰もやったことがないことをやりたい。

世界の歴史に残るような記録を作りたい。夢見るだけではなく目標を設定している。

先入観は可能を不可能にする

出来る出来ないよりも誰もやってないことをやってみたい

0
2024年02月18日

Posted by ブクログ

読みやすかったです

周囲の意見に左右されない
目標に向かって直向きに努力する
相手の長所を自分のものにする
日々の反省を明日へ活かす

などなど。よく聞くフレーズだけど、それがもはや当たり前に日々実践しているのが大谷選手。

0
2023年11月27日

Posted by ブクログ

105
見るポイントは相手のいいところだけ。
相手の弱点を突くより、自分がどう成長するかの方に興味があります。

0
2023年11月18日

Posted by ブクログ

内容は「予想通り」というか、目新しいものはありませんでしたが、大谷さんの凄さは再確認できます。天賦の才➕意志の強さ、ストイックさ、目標の高さが、彼をスーパースターたらしめているのだと思います。あと、やはり栗山監督は彼にとってスペシャルな指導者なのだと感じました。

0
2023年07月26日

Posted by ブクログ

大谷翔平の凄さは連日目にしているところで、以前からメディアを通して情報収集してきました。
なので真新しい発見というか、知らなかったことは無かったのですが、改めて大谷翔平を知り尊敬の念を抱きます。

0
2023年07月10日

Posted by ブクログ

ネタバレ

大谷翔平が日ハム優勝に貢献した2016シーズンオフに書かれた本。
読むと自分も向上心持って頑張ろうと奮い立たされるような一冊。

0
2023年05月05日

Posted by ブクログ

WBCの興奮の中で大谷選手の考え方に触れたくて読んでみる
自分を信じる力、他罰的ではなく自責で考える力など、大人でもここまで俯瞰できる人は少ない
今後の成長が楽しみ、これまで以上に応援します

0
2023年03月29日

Posted by ブクログ

先日、メジャーで満票でア・リーグMVPになった大谷翔平。考え方、野球に対する姿勢を本で感じて、当然の結果だと感じた。常に、今の自分を成長させることを第一優先に考え、日本一になるには、世界一になるには、をとことん考えていた。アドバイスは素直に聞き入れ、自分で考えて取捨選択する、物事は楽しいことで判断するのではなく正しいことで判断して行動する、自分の目標に責任を持つ、先入観は可能を不可能にする、など今の自分に足りていなかった考え方などが多くあった。

0
2021年12月10日

Posted by ブクログ

大谷選手は野球選手としても人としても素晴らしいと思います。
ただし、この本は著者が大谷選手であるかのように見せておいて、実際は彼の言葉にだれかさんが推測を交えた解説を加えたスタイル。

0
2021年10月21日

Posted by ブクログ

現在エンゼルスで活躍する大谷翔平選手の自身が語った言葉とともにその思考法に迫った一冊。

二刀流として前例のない活躍で大リーグでも飛躍した大谷選手の思考は読んでいて非常に刺激を受けました。
妥協しない姿勢、飽くなき挑戦心、揺るぎない反骨心などここまでの成績を収めるに至るべきアスリートとしての姿勢を感じることができました。
またグラビアも多く、試合での活躍とともに言葉が紹介されていてより心に強く焼きつくところは良かったです。
また、甘いもの好きなところや宇宙に関心のあるところなど素顔も知ることができました。
あとストレートの出来で調子の良し悪しを判断している部分は印象に残りました。

読んでいて大谷選手の意識が高く謙虚な姿勢に改めて身の引き締まるものでした。
また、大リーグでも新人王を獲得するほどの成績を残した原点には大谷選手の思考にあったことを感じた一冊でした。

0
2019年05月02日

Posted by ブクログ

本書は大谷翔平選手の語録集である。
非常に前向きで好青年な印象。
花巻東時代の監督の影響も大きいように感じた。
自らを知り、制限をかけずに理想を追求していく姿勢に感銘を受けた。

なお、発行元のぴあ株式会社はイチローの語録集も手掛けている。
語録を追いかけていくだけでもその人の頭の中身が垣間見れるので、著書のない人に場合は本当にありがたい存在だ。

0
2018年04月06日

「スポーツ・アウトドア」ランキング