【感想・ネタバレ】いい文章には型があるのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2019年08月03日

タイトルからは書くための本に見えるが、後半はむしろ読む技術について述べられていて、これが大変参考になる。読むとは決して受動的な行為ではなく、むしろ非常にエネルギーを使う能動的な行為なのだ。

0

Posted by ブクログ 2013年02月22日

この本を読むと,何故自分が文章を書くのが下手くそなのかが,非常によく分かります.(笑) 文章の論理構成に即した解説をしてくれる本は意外と少ないので,非常に勉強になります.

0

Posted by ブクログ 2019年03月02日

主張型の部分しか読めていませんが、とても勉強になりました。今まで文章をなんとなくて書いていましたが、相手に分かりやすく改善できそうです。

0

Posted by ブクログ 2018年11月04日

・思考の順序通りなら、問題→根拠→解決となるが、読者にとって親切なのは、問題→解決→根拠という順番である。
・添加の意味を出したいときは「また」よりも「さらに」などの接続詞を使う
・対比を表す接続詞は「それに対して」が有効
・結論は、解決を繰り返す。新しい内容を書いてはならない
・言葉で現実を表すこ...続きを読むとは、目の大きな網で魚を捕まえようとするようなもので、取りこぼしも多い。大雑把なモノしかすくい取れないと考える
・推移、変化を表すには「初めは…であったが、次第に…になって、このまま…になるかと思われたが、一転して…という結果に落ち着いた」と丁寧に

0

Posted by ブクログ 2015年09月05日

説明型・ストーリー型・直観型にわけて文章構造の重要ポイントを解説。直観型は説明型+ストーリー型になっていて、非常に明快でわかりやすい。

0

Posted by ブクログ 2015年02月13日

 文章作成の上達は個人の鍛錬の積み重ねであるということはどんな時代になっても変わらない事実であろう。一朝一夕に文章上手になれるはずがない。しかし、文章を作成するスキルはかつてに比べてはるかに求められている。ICTの発達によって誰もが情報の発信者になる資格を持ち、常に情報交換の場面に立たされる。かつて...続きを読むは書く機会がなかったレポートが、社会人になっても要求される。
 機器の性能が上がっても書き手の技能がなければ文章は生まれない。そして、文章作成のスキルを学ぶためにはどうしたらいいのかよくわからない。何かを覚えればすぐに文が書けるはずもなく、指南書のようなものを読んでも一向に上手くはならないのである。
 本書は文章を「型」という概念で掴むことによって、複雑な文章作成のメカニズムを分かりやすくする努力をしている。文章を大きく、主張型、ストーリー型、直感型に分ける。これは一般的には評論、小説、随筆と称されるものである。それぞれの型には基本的な展開があり、そのパターンを意識することにより文章作成し、逆に読解することができるという。
 文章に型を見出そうとする試みは大変おもしろいし、分かりやすい。ただ、この型が文章作成のすべてをカバーしているかと言えばそうでもない。実際には型にあてはまらない文章はいくらでもある。極言すれば筆者の把握できる形式を文字化しただけともいえる。
 それでも本書で示した型の把握方法は情報の発信者になる人にとっては有益であると思う。何よりも何から手をつければよいのかが明確になるし、本書でカバーできない分野に関しても発展できる可能性があるからである。中等教育の場においても情報の発信者としてのスキルに対する注目が高まっているのでこの方法は有効なのではないかと感じた。ただ、著者自身があとがきで述べているように、この型はその目的によって調整をしていくことが求められることは間違いない。

0

Posted by ブクログ 2013年06月18日

「ストーリー型」についてしかちゃんとは読んでいませんが、全体的に見て少々説明がまわりくどいなと感じました。
ただ、ストーリーについての文章の説明はいろいろと個人的に勉強になるところが多かったので★4つをつけました。
ストーリーも論理的に解釈すると、「説明文」のような意味合いを持ちえているところもある...続きを読む……というのは発想の上で勉強になりました。

0

Posted by ブクログ 2013年06月08日

人に文章を依頼する側の仕事なので、僕自身は文章を書かないし、その必要もないんですが、どういう理屈や方法論で良い文章ができるのか、そもそも良い文章ってどういうものか知らないといけない、と思ってこの類いの本は古いのから新しいのまで意識してなるべくたくさん読んでますが、この本の文章はシンプルでわかりやすく...続きを読む、すらすら読めます。

0

Posted by ブクログ 2022年06月12日

小説家・脚本家に成りたい人にはオススメしますが、他の人たちにはオススメ出来ないです。

第1章は論文の書き方ですが、以降は小説・エッセイの書き方だからです。

0

Posted by ブクログ 2014年01月27日

文体を論理的主張型、物語などストーリー型、エッセイなどの直観型の3つの類型に分け詳説。実用に活かせるのが論理的主張型。名詞前の修飾語のカット、「そして」の追放、述語のシンプル化、口語表現との手切れ、分かっていることの排除などが、ポイントごとに整理されている。いずれにも具体的文例が示されている。出題形...続きを読む式のものも結構あり、考えながら能動的な学びができるのも嬉しい。本書は書くテクニックを教えるとともに読むテクニックも教えてくれる。問題→解決→根拠の構成は裏を返せば、時間がないときは、問題→解決だけを読んでもそれなりに理解はできるということである。ハハ。

0

Posted by ブクログ 2013年04月01日

文章の書き方指南書
主に3つのタイプ「主張型文章」「ストーリー型文章」「直観型文章」にわけて解説しています

最初の「主張型文章」は読み応えがあり楽しく学べましたがだんだんと教科書的な問答になっていて主張型ほどのインパクトも頭に残ることもありまえんでした

「ストーリー型文章」「直観型文章」について...続きを読むは以前に読んだ本『いますぐ書け、の文章法』のほうがオススメ

0

「雑学・エンタメ」ランキング