【感想・ネタバレ】トランクひとつのモノで暮らすのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

自分は絶対になれないとわかっているし、なりたいとも思っていないけれど、それだけにミニマリストものは読むようにしている。一つ買うなら2つ手放す、はいいかも。
札幌という町の暮らしが見えてくるのも、楽しい。
おすすめ〇〇ベストテン、作ってみよう。
こうあらねばならない、を手放す、がモノにかこまれた暮らしになる私からは、ヨーロッパの暮らしを読んだりアジアの暮らしを読んだりするのと同じ感覚かな。

0
2018年04月16日

Posted by ブクログ

迷ったら買わない。
一つ手に入れたら二つ手放す。
買いたいものは一か月くらい考える。

モノを手放す痛みを和らげる方法。
譲る→売る→寄付→捨てる

食べ過ぎるより、少ないくらいがちょうどよい。

モノの処遇を判断する質問。
一年以内に使ったか。
目に入ると心地よくなるか。
自分を輝かせてくれるか?
同じ用途の中でナンバーワンか。
残したい理由は思い出か。
使う時期、用途が決まっているか。
むやみにストックしていないか。
迷った末の買い物をしていないか。
一つ入れたら、二つ手放しているか。

ミニマリストの先にあること。
自分にとって良いものを見極められる。
モノだけでなく、価値を感じることも増える。
減らしていく過程をアウトプットすると、自分の考えがクリアになる。
取捨選択する力が上がる。
本当に大切なことが浮き立つ。

暮らしをシンプルにする方法
手持ちの服リストを作る。
手放した理由を書き出す。
定番のコーディネートを決める。
褒められた服を書き出す。
理想のワードローブリストを作る。
カバンの中身を並べる。
長い間使っているモノを書き出す。
持たないモノリストを作る。
好きな写真をスクラップする。
部屋の写真を撮る。
食べると元気になるモノを知る。
一日のうちで調子のよい時間を知る。
取り入れない情報を決める。
連絡先を整理する。
好きな人を書き出す。
おすすめのベスト10を挙げる。
テーマカラーを決める。
自分の棚卸しをする。
好きなモノを周囲に伝える。
夢や目標を周囲に話す。

0
2021年09月26日

Posted by ブクログ

自分が片付けられる量に絞るんじゃなくて。
一番忙しいときに、綺麗を保てる量にする。

この一文。まさにその通りだと思った。

他にも、
あんなに大好きだったのに。最近ちょっと。だけど別れるほど大きな問題もないし。もっといい出会いがあるとも限らないし、、、ずっと一緒だったから離れるのは不安。これから先もずっと一緒にいたいとはもう思えないけど、1人にはるよりはマシだし、、、次見つかったら別れたらいいよね。

これ。なんの話だと思いますか?

今の旦那。いや彼氏。いやいや。お気に入りだったモノです。笑笑

こんな話始めた友達いたら。いや、別れろよ。それは。酷いじゃんか。

って言いたくなるよね。

って、それをやってるのよ!私たちはモノに対して!!!!!って、気がついたらなんとも言えない気持ちに。

このエリサさん。実はわたしの友人の繋がりがある人で読んだんだけど。話には聞いていた。
とてつもないミニマリストだと。
でも本読んで。ものすごい納得。

わたしの中のいろんなことも納得。

このエリサさんは割と物事が数学的にな人。

まるで証明するかのように、こうだからこう。こうなるからこう。と、モノの持ち方を一つ一つ証明してくれます。数学のように。

その点、コンマリさんとかはメンタルで抽象的。感じて!察して!触って見て感じて!

っていう、乙女ティックロマンスのようなものの捨て方。

そうか。だから合わなかったんだ。と。

エリサさんの本を読んで思うに至りました。笑

0
2021年06月03日

購入済み

シンプルで読みやすい

100円セールの時に購入しました。普段より物を少なくすることを心がけているので、書いてあることで既に実践していることも多くありました。
モチベーションアップになるのでたまに読み返しています。

0
2020年08月19日

Posted by ブクログ

ミニマリスト著者のブログをまとめた本らしいが、とても読みやすくて良かった。

ちなみに、厳密にトランクひとつのもの以上を持ってはいけないって話ではない。

服についての記載は、私はとても共感した。

「ものを減らす」とは少し違うけど、人間関係についての記載も、わかるわかる!となった。

30代半ば以上の女性向けかな。

0
2019年04月10日

Posted by ブクログ

P77
 モノを減らし、身の回りのモノすべてが「生きた」状態になると、部屋の空気が変わります。それはまるで、自分の手で作るパワースポットです。

P158
 「ミニマリスト」といいうと、持ちモノの少なさが注目を集めることが多いですが、今後は内面的な変化やメリットにも注目が集まっていくのではないかと思っています。

 肌断食
 宇津木龍一

0
2018年12月22日

Posted by ブクログ

物は減らしてシンプルに暮らしたい。
実践的な減らし方ではなく、シンプルライフ のマインドについて中心的に書かれていて作者さんの考え方が分かりやすいです。
忙しい時に綺麗をキープできる量に日頃からモノを減らすとか。参考にしたいです。

0
2021年08月23日

Posted by ブクログ

ミニマリストやミニマリズムの
本を読むのにハマっていて
手に取りました^ ^

物欲旺盛なミニマリストという
ジャンルが新しく
その考え方に親近感がわきました^ ^

最後の20のリストは実践してみたいです。

0
2020年12月16日

Posted by ブクログ

ミニマリスト・エリサさんが自身の実生活を紹介している。
モノをとことん減らすことは厳選したモノと選択して、なみなみならぬ愛情でモノつき合うことを意味しているようだ。

0
2016年11月02日

Posted by ブクログ

ミニマリストと謳ってあるように、断捨離と言う話とは少し方向性の違いがあります。ブームで始めた方も多いかと思いますが、ミニマリストのような方たちの方法は少しハードルの高さと、向き不向きがあるので、参考程度に読むのが宜しいかと思います。単に物を減らせばよいと真似てみても、挫折する事が無い訳でもないと感じますので、本当に少数の物で暮らしたい!と言う考えの方にはお勧め致します。

タイトルのようにトランクひとつと言うのは実際どうなのかと言う疑問もありますが。

0
2016年10月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ミニマリストの方の本の中では
共感する部分が多かったと思います。
トランクひとつで生活しているわけではありませんでしたが
和服も楽しみながらシンプルライフを送っているところに
刺激を受けました。
「ひとつ買ったらふたつ手放す」は私の中でも参考にしていますが
後半の第5章のちょっとだけ上から目線的なところが気になりました。

0
2016年09月28日

「暮らし・健康・美容」ランキング