【感想・ネタバレ】ニッポンのアホ!を叱る~テレビ、新聞が垂れ流す「ニュースの嘘」を見抜け~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

『FLASH』で連載中の『辛坊治郎のニュース食い倒れ!』を加筆修正して単行本化。

年金、政治、経済、事件社会、海外、病原菌などいろんな分野のニュースを辛坊流解説で『へぇーそうなんだ』。

0
2017年06月21日

Posted by ブクログ

20160708

このところ辛坊さんの新刊は全て読んでいるが、本作も、

へー、そうなんだ。

と思える内容が多かった。
ゴーストライターを使わずに、本人が書いているから言いたい事が分かりやすくて読みやすかった。
次回作が楽しみ。

0
2016年07月08日

Posted by ブクログ

昔ZIPでニュース解説をしていて、毎回楽しみに見ていた。白書とか会議録のようなあまり手を出したくないような資料でも果敢に取り組み、要点を拾い出し、優しく解説し、鋭い見識で提言する。語り口は平易で持ち味のユーモアがからむ。リベラルなんだけど、朝日新聞などは大嫌いだ。安保法案には賛成だが、原子力発電再開には反対というニューリベラルだと思う。そのあたりに民意もあると思うのだがどうだろう。ちょっと持ち上げ過ぎでしょうか。
これょ週刊誌で連載してるというのもスゴイ。どこにそんな時間があるのだろうかと思う。
年金のマクロ経済スライドとは、年金支給額を物価と連動するようにして上がったときに少しさっぴいて上げる方法。政府が物価上昇にこだわった理由の一つはここにあるのかもしれない。
食料自給率はカロリーベースで出るので、例えばこんにゃくなどいくらつくってもゼロ。自給率を低く出して公共投資を増やそうとする策略である。安保法案は憲法改正が困難な日本にとって「緊急避難」的法律。大卒平均賃金は日本より韓国の方が高い。など。

0
2016年10月14日

Posted by ブクログ

辛坊さんの「ズーム」、PODCASTでいつも聴いてます。
それが1冊の本になった感じ。
聴いた話も有りますし、初めて読む話も有ります。
総じてとても判り易い。
こういうのを読むと一通り判ったような気分になってしまうのが私の悪い癖なんですけど。
まあ世の中の問題点をざっくり一掴み説明してくれるだけでも有りがたいです。

0
2016年07月26日

Posted by ブクログ

むずかしい。私が将来老人になったときに、自分よりも若者や日本の未来を優先できるんだろうか?誰もが人並みの生活を送るだけの牌はもう現代の日本にはないと思っている。非正規労働者は本人の怠慢ではなく、日本の雇用ひいては経済構造が生み出した問題であるなんて言えるのは私自身が正規労働者であるからだ。「正義」にかなった制度ってなんだろう。年金、生活保護、障害者支援についてもなんとなくこのまま続くように見せかけて政府のよいように少しずつ変えていくんだろうし。そうなったときには「暴走老人」になってしまうのかもしれない。
中国についてかかれた章に出てきた「計画生育委員会」の話なんか聞いたこともなかった。国家が国民の基本的権利に介入できるという構図を維持しているとは。

0
2019年08月16日

Posted by ブクログ

基本高橋陽一先生の論は好きなんだけど、年金に関しては辛坊さんの方がしっくり来るな。だけどじゃあどうすんだと言う気はする。

0
2018年11月04日

「社会・政治」ランキング