【感想・ネタバレ】考える力をつけるための「読む」技術のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

より確からしい知を求めるための本。社会調査法の指導書。web、新聞など様々なリファレンスの中における、『読む』醍醐味を教えてくれる。

0
2009年10月04日

Posted by ブクログ

深く読むためのレクチャー本。大学の初期に読んでおけば効果的な感じがする。学生向け図書であり、筆者のユニークな思考も面白みがある内容。

0
2015年01月11日

Posted by ブクログ

資料本。
考える技術って、考えさせる技術ではなさそう。
私は寧ろ、考え過ぎる人だと思われるので、私自身には不要で、物事を考えない人にいかに考えさせるかを知りたかったよ。

0
2011年10月12日

Posted by ブクログ

「読む」という行為について、深く考えたことはありますか?

誰かが何らかの意図をもって何かを記したものを「読む」。

情報が溢れる昨今、改めて「読む」ことの大切さを認識できる本です。

読むことがさらに楽しくなる一冊。

0
2010年11月28日

Posted by ブクログ

情報、専門書、年表、Web、学問、理論書などを読むときの心得が書かれている。
新書、文庫を片っ端から読めば教養は相当養われると考える。
勉強になる。

0
2009年10月07日

「ビジネス・経済」ランキング