【感想・ネタバレ】大事なことを一瞬で説明できる本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年07月26日

自分の伝えたいことをピンポイントで如何に伝えられるかという手法が解説されている

手法としてはとてもシンプルで使いやすいものであり、残りの記載は付属情報といったところ

0

Posted by ブクログ 2019年03月06日

元から情報編纂する人には、そうだよね、そうだよね、と確認しながら抜け漏れをチェックするための本。

【A書評】
相手との方向性を確認しよう!

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2020年12月26日

[感想]
内容のほとんどは、当たり前orすでに知っていること。しかし、本文にマーカーが引かれており、それを読んでいればスラスラと内容が入ってくるので、そういった工夫がされており、好感がもてた。もちろん、参考になる点はあったので、下に記述する。
「話し方」が難しいのは、それぞれの「話し方」に長所と短所...続きを読むがあり、シチュエーションに
よって巧みに使い分ける必要があるからだ。その際、本書に書いてある情報を前提知識として入れておくことには、一定の意義がある。例えば、短く話す努力や、思考のバケツ、スキーマの話などは興味深かった。一方で意識しなくてはならないのは、話す際に、どのメリット・デメリットを取るかである。聞き手によって、デメリットはデメリットでなくなる場合(逆も然り)もあるので、話す際は、話す内容だけでなく、伝え方に注力する習慣や余裕が欲しいものである。

[内容]
わかりやすい説明の三大要素
1.相手に「自分ごと」と思ってもらうこと
2.伝える内容を整理すること
3.相手がわかる言葉に噛み砕くこと
○相手視点
 ・相手の持つ前提知識、時間、状況、思考パターンなどに応じて、伝える話のスケールを調節する
 ・結論を意識して、反論の想定などの「先回り」は後回し
○テンプレップ(TNPREP)の法則ーーテーマ、数、要点・結論、理由、具体例、要点・結論
 ・テーマ:グループで何かを主張する際も、「これについて話してもいいです        か?」という様に確認を取ると、聴く側の準備と話自体のコンセンサ       スが取れる。(ステップ・チェック法)
 ・数:聞き手の頭の中に、「話のバケツ」を用意してもらうために用いる。
 ・結論:結論だけ話すと、疑問を持たれたりする恐れがあるので、「結論から言      いますと」という枕詞も有用
追記:相手が疑問に思うor詳細な説明を求める点に言葉を割き、そうではない部分はなるべく説明を控えたい(話が散らかるため)。したがって、必須情報や概要と結論を伝え、相手の様子を見ながらそこに補足して行った方がわかりやすいのでは。つまり、要約を伝えきった後に補足するという形が良いのでは。文章の場合は、色や矢印、箇条書きを効果的に使いたい(ノートに記述済み)。

○噛み砕く力ー置き換える
 ・東大名誉教授畑村洋太郎「(わかるとは、)あらかじめ頭の中にテンプレートと   いう、その人なりの『考えの脈絡』のようなものがあって、外から来たものが   それに合致する、ということ」
 ・ただ優しい言葉に置き換えたり言葉を尽くすだけでなく、「要は○○のような   もの」といった置き換えが有効。正確さにこだわるとわかりにくくなる。
 ・人が言葉を理解するとき、文字列で理解するのではなく、実はそれをイメージ   (心像)に変換してから理解している。その時、その関連語(スキーマ)も連想し   ている。したがって、相手のスキーマに合わせることが必要で、相手の心像や   スキーマは、一般的な定義とは異なる場合があるので、注意する。

0

「ビジネス・経済」ランキング