【感想・ネタバレ】好かれる人が絶対しないモノの言い方のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

夫や周りの人たちとのコミュニケーションが上手くいかないので手に取った。
角のたたない言い換えや相手の気持ちを想像して返事をすることなど、わかっちゃいるけどできてないことを再認識し、もっと繊細にコミュニケーションしていこうと思った。
でも、一番腹オチしたのは、コラムにあった「同じような気遣いを周囲にもとめないこと」。これが基本となる気遣いだと思った。

0
2023年11月06日

Posted by ブクログ

好かれる人が絶対しないモノの言い方。渡辺由佳先生の著書。好かれると嫌われる、丁寧と失礼無礼の境界線は、話の内容そのものではなくてモノの言い方なのかもしれないと改めて反省させられる内容でした。失礼、無礼、不躾でもなく、かといって慇懃無礼にもならないモノの言い方は難しいけれど、身に着けられれば一生使えるもの。

0
2018年10月06日

Posted by ブクログ

こういう本を何冊も読んでるからと高をくくって読むのを中断しようとしたけど、いざ会社で過ごしてみると、不要なこと(お金建て替えようか?と出そうとしてくれたけど不要だった時とか)でも自分のためにしてくれようとしたこと自体にありがとうと言う、のが早速できていなくて衝撃。
お礼は言い過ぎということはないとか、ちょっとした一言にも人があらわれるから気をつけるとか、意識して過ごしたら全然違った。

あんまり意識しすぎると本心がどっかいっちゃって辛いしわざとらしくなるかもしれないけど、忘れた頃にこういう本を読むと初心に帰れてよい。

0
2020年02月20日

Posted by ブクログ

これで好かれるかどうかは、わからない。
だが、嫌われる可能性は下げてくれるだろう。

マナーなどを覚えたての人によくあるのが、
『そんなこともできないの?』だ。

すぐに嫌われる。

同じ気づかいを周囲に求めない
これが大事。

0
2020年06月15日

Posted by ブクログ

コミュニケーションは自分が思った通りに相手に受け入れられるとは限らない
仕事でも友人、夫婦間でも参考になる

誉められたらありがとう~のお陰です
注意されたら意見をください
相手のミスは私も確認しておけばよかった
反論する時
このやり方いかがですか?
~していただけますか?
私は洗濯するからあなたは掃除してくれる
少々お知恵をお借りしたい
~を頼むなら~さんの右に出る人はいないよ
私はもう少し明るい色の方が似合うと思うよ
悪口や愚痴に乗らない

0
2018年07月29日

Posted by ブクログ

自分ばかりが話すことにならないよう、相手の問いに答える前に、まずは自分が聞かれた質問と同じ質問を相手に投げ返す。自分がされて困る質問をわざわざする人はいない。寧ろ質問してきたということは、自分もその話をしたいと思っているサインとみた方がよい。ちょっとした言葉の言い換えで、誤解や気持ちのすれ違いがすっきりなくなる。本書では豊富な実例を基にNGワードとOKワードを対比しながら、言葉の背景にあるマインドにもスポットを当て、相手の心の深いところにも思いを馳せる。職場で、家庭で、地域で、どこでも活かすことができるコミュニケーションの作法を学ぶ。誰かと話すのが楽しみになる一冊。

0
2016年07月04日

「ビジネス・経済」ランキング