【感想・ネタバレ】はじめての猫のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ 購入済み

飼うべきか、飼わぬべきか…

知らぬ間にまた一冊ネコマンガが増えてしまった。以前、弟夫婦のところでたまたま2匹のネコと遭遇。一匹は私と初めて遭遇した時、一瞬フリーズし次の瞬間何処かにワープし、その日は2度と私の前に出て来なかった。もう一匹は、比較的すぐ仲良く遊んでくれた。ネコという生き物は本当に不思議な生き物だ。構おうとすると逃げる。そのくせこちらが知らぬ間にすぐ隣にいて踏ん付けそうになることもしばしば。ネコなど全く興味を示さなかった女(ひと)が、たまたまそこにいた1匹のそれに一期一会し(ネコだけど)、無味乾燥の人生に変化をもたらしていく…いい話でした。このあとどうなるのか是非とも続編を。私ですか?私は作品初めの「ただかわいいというだけで飼い始めるのはやめましょう。相手は生き物です…」の一言に目が釘ずけになるのでした…あと一歩が踏み出せない優柔不断の甲斐性なしです。たまに猫カフェに出向くくらいしかできません。

0
2017年03月03日

Posted by ブクログ

ネタバレ

第1回 出会う
第2回 ゆるされる 
第3回 出てくる 
第4回 あわてる
第5回 乗る
第6回 出勤する
第7回 訪れる
第8回 引っ越す
第9回 綴る
第10回 つかまる
第11回 呼ばれる
第12回 連れて行く
第13回 かかる
第14回 気になる  
第15回 立てる
第16回 見る
第17回 話す
第18回 怒る
番外編 はじめての猫 冬和さんの場合
あとがき

0
2022年07月26日

Posted by ブクログ

猫の譲渡会のエピソードが冒頭に出てきますが、昨今では本書の描写とは異なり、譲渡会で猫をすぐに引き渡すことはなくて、ペット可物件に住んでいるなど飼い主としての条件をそなえていることを確認して書面で確認を取り、後日引き渡しとなることが多いようです。つまり譲渡会は実質的に顔見せ会になります。本編のエピソードは筆者の体験もベースになっているようで、体験当時はそうではない譲渡会もあったのかもしれません。猫を飼い始めてしばらく経ったところで一巻の終わりとなりますが、できればその後のエピソードなども読んでみたいものです。猫との別れなど、志村志保子の視点でどう描写されるのか興味があります。

0
2016年05月20日

「女性マンガ」ランキング