【感想・ネタバレ】メタ思考トレーニング 発想力が飛躍的にアップする34問のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2023年02月15日

すぐに仕事に活用できそう。抽象的な説明のあとに必ず具体例が来るのでイメージしやすい。頭ひとつ抜きん出るためのヒントがたくさんあった。

0

Posted by ブクログ 2021年06月21日

メタ思考を普段に取り入れるには
もう一人の自分の視点をを持つこと。
自分自身に突っ込みを入れることも重要。
自問自答がキーワード
思い入れと思い込みは紙一重
「折り曲げの法則」を考える
極端な二つの例は真ん中で折り曲げると共通点があり、
そこから見えてくるものもある。
自分は特殊だと思い込まない。
...続きを読む上空一万メートルから眺めたら、みんな区別がつかない
視点を低くしない
安易な一般化をしない

0

Posted by ブクログ 2021年06月06日

・自分を俯瞰して見る
・メタ認知を知るにはわかりやすい内容
→勝間和代さんもメタ認知の重要性を語ってた

0

Posted by ブクログ 2021年05月12日

(書き途中)
メタ思考に関するドリル形式の書籍

メタ思考に関する本自体は巷にたくさんあるけれど、こうやってドリル形式(問題の答えを考えてから確認できる形式)の本は珍しくて読んでみた。

理解できた気になってしまいがちだけど
改めて考える時間をとってみると考えが浅い部分もあり、メタ思考について再認識...続きを読むできている気がしている。

面白かった箇所を抜粋

・数字は思考停止
数字を使って語ると、それっぽく聞こえるけど
思考は深まっていないので、実は思考が停止してしまっている状態
安易に数字を使って語ることはかえって危険である


メタ思考のためには、まず物事を具体的に
捉えることが大切
具体的に捉えたものを抽象化させ、
それをまた具体化させるという
具体と抽象の往復が大切


謎かけがメタ思考にいいと書いてあったので
いくつか謎かけをやってみたが、
結構難しかったという感想






0

Posted by ブクログ 2021年04月13日

面白いアイデアを出す為に、また他人の成功要因を生かす為に、徹底的に具体化し、思い切って抽象化して、利用したいものの言葉で具体化する。

0

Posted by ブクログ 2023年12月04日

「なぜ」で上位目的を考える、アナロジー思考。なぜ、と理由を問う思考はついつい忘れがち、アナロジー思考は苦手寄り…訓練あるのみ。

0

Posted by ブクログ 2023年02月01日

・思考のクセ=バイアス
・それを解消するのが「メタ思考」
ということがキーワードだと思いました。
日常でも思考のクセは存在していて、自分では気づいていないことが分かる本でした!

0

Posted by ブクログ 2022年10月30日

アナロジーのトレーニング本とも言い換えられます。

ドリルみたいな使い方ができて面白いです。アナロジー自体は多くの人がやっていることではありますが、他分野かつ多角的に問いが設定してあるので、知らない知識や使ったことのない脳が働く感じもあって良いです。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2022年09月19日

『なんで家族を続けるの?』(内田也哉子・中野信子)読んで、キレそうな自分を抑えるのに必要な【メタ認知】についてもっと知りたいと思って手に取った一冊。

読み終えて【2つの課題】が出て参りました。

メタ思考が行うためには、how思考よりもwhy思考が重要なのですが…

1つ演習問題をやってみると私は...続きを読む完全なhow思考であり、投げかけられた問題の意図を汲む事ができていない状態でした(泣)

なので、『ブルーピリオド』(山口つばさ)の主人公・八虎のようなwhy思考を行うのがまず1つの課題。


そしてwhy思考の他にあともう1つ、アナロジー思考(類似のものからの推論)があり、


これも全くできてない。


いろんな物事を使って謎かけし、それを何かに使えないかを日頃から考える事がもう1つの課題。


しかし…


謎かけは物事の内容とその表現を知ってこそできるものなので、


言葉を知ったり、体験をする必要がありそうです。


やる事いっぱいネ!

0

Posted by ブクログ 2022年09月08日


メタ思考 あるものをひとつ上の視点から客観的に見てみること。

メタ思考の身につけ方
・Why型思考でなぜ?を考える
・アナロジー思考で類似することから推測する(パターン認識。共通点を見出し:抽象化→過去の経験や知識と結び付けて新しい知見を得る:具体化)

アナロジー思考はその特徴の洗い出しが抽象...続きを読む的すぎると、平凡な答えになってしまう。


★こんな時に役に立つ★
・仕事のやり方などに行き詰まった時
・新しい企画を生み出す時
考え方を飛躍して解決策が見つかる、かも!

0

Posted by ブクログ 2022年06月09日

Whyとアナロジーの使い方や効果を、実践を通して学べておもしろかったです。

著者が書いた「具体と抽象」(もしくは前田裕二さんの「メモの魔力」)で仰っていた通り、抽象化は一度身につけたら元に戻れない、すなわち抽象化を行う視座は高くなる一方(低くなることはない)だと思います。
その点、本書では様々な問...続きを読む題を通して視座を高めるトレーニングができると感じました。

0

Posted by ブクログ 2022年04月11日

細谷功による「メタ思考」を解説した本。メタ思考とはつまるところ客観視であり、自分を含めた様々な事象を「一つ上の視点から」見ることに他ならない。
著者の本は過去に何冊か読んでいたためその内容と被るところもあったが、本著はより実践に近い内容になっているかと思う。ビジネスの具体例を示しながらメタやアナロジ...続きを読むーを示していくという構造になっており非常に分かりやすい。

メタ思考における重要なキーワードは「特殊性の排除」だと感じた。人は自分や自組織を特別視しがちで、「うちはそうじゃないから」と他のロジックが通用しないと考えてしまう。しかし実際はそんなことはなくて、他領域から持ってきても十分通用するロジックや概念は多々ある。この発見にこそメタ思考やアナロジーが必要になる。

分かりやすくて思考のトレーニングになる。良書。

0

Posted by ブクログ 2021年12月25日

気づき
上位目的を考えるwhy型思考、アナロジー思考
アナロジー 類似のものから推論する
構造的類似性 順番、流れ、構成、役割

ビジネスアナロジーで戦略オプションの選択肢が広がる事を学んだ。
オンデマンドマッチング、シェアモデル、サブスク、一品予約化、小分け化、

0

Posted by ブクログ 2021年08月09日

思考の仕方、普段は辿ることのできないこともある思考プロセスをどのように導くか、わかりやすく説明してくれている本。
細谷さんの本はビジネスにおいても大変活用しやすい

0

Posted by ブクログ 2021年07月04日

物事を俯瞰に、抽象的に見ること。
読みながら演習があるので、文章量の割に非常に頭が疲れた。
いかに自分が、目に見える事実しか見ていなかったのかがよくわかる。

0

Posted by ブクログ 2021年04月03日

メタ認知とは、自分自身を客観的に見ることであり、あらゆる事象でこの考え方が大事。自分がいかに知らないか、気づいていないか、自分の価値観で物事を判断してしまっていること等、自分の思考パータンを考えながら読めた。メタ認知を獲得するためのトレーニング方法や具体的な問題演習など、多数書かれており面白い。

...続きを読む
個人的に好きな文
何か理解できないことや自分の価値観と反する事象に遭遇した時、「相手がおかしい」と思うのではなく、「何か自分の理解できない世界がある」と思うこと。「自分を変えようとするか」か「相手を変えようとするか」の違い。

0

Posted by ブクログ 2021年02月07日

メタ視点で考える(メタ思考)ための2つの思考法、Why型思考法とアナロジー思考法のエッセンスと思考プロセスを分かりやすく解説。加えて各テーマ毎に演出問題を組み入れた構成で、実際にその思考プロセスを実践・体験させる形式を取り入れている。読み進めながら頭が鍛えられる、日常のビジネスシーンにもとても役立つ...続きを読む1冊。

0

Posted by ブクログ 2024年02月04日

失われた30年を経て、これまでの企業の階層型組織構造の弊害は周知のものとなり、一つの会社でコツコツと頑張ることは(少なくとも経済的には)愚かな選択になった。サラリーマンは老いも若きもリスキリングを推奨され、資格取得や語学習得に精を出している。

世の中、多くの自己啓発書が出版されているが、専門知識や...続きを読むパターン化されたプロセスを身につけさせるものがほとんど。それらの知識やパターンを使うコンテキストを発見する能力は、経験を積んて習熟するよう説く本が多い(気がする)。確かに、知識やパターンは具体的で、記憶の対象となるので文章化しやすい。しかし、使う力は抽象的で、本にしづらいのだろう。

本書は、その本にしづらいテーマを「メタ思考」という言葉で表し、例題のトレーニングにより習熟イメージをつかませようと試みている。メタ思考とは、具体的な問題から視点を引き上げ、具体と抽象を行き来してパターンを発見・適用する考え方である。

抽象化能力については、多くのビジネス書で扱われているが、本書で際立つのは抽象化のレベルを重視する点だ。まず具体の細部をしっかり見て、そこから際立った特徴を抽象化する。これが不十分だと、過度な一般化、陳腐なアイデアしか生まれない。

どれくらいのレベルが丁度良いかは、その目的スコープで変わるが、本書の事例も結構参考になる。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2024年01月16日

副題に「発想力が飛躍的にアップする34問」とあるが、その発想力というのはビジネスに関連するものだった。
メタ思考の概念について書かれている前半部分は面白かったが、ビジネス要素のない本だと思っていたので期待していた内容とは違って物足りなかった。
けれど、自分自身を俯瞰してより遠くから観察して考えるとい...続きを読むうのは心がけたいと思う。

0

Posted by ブクログ 2023年07月02日

 メタ認知能力を鍛えるための実践練習本。メタ認知の説明は分かるけど、考え方や練習の仕方が分からない人に向けた内容である。メモを取りながら読んでみたが、正解がないこととすぐに効果が得られるわけではないという点から、本書の問題すべてに取り組む難しさを感じた。

 前提として、「WHy?」で目的を問うこと...続きを読むで、対象の一部分を取り出し、次元の異なるものに変換することが大事だと思った。そこから、「What」→他の疑問詞の準で具体性を高めていくのが大まかな抽象化、具体化の手順である。
 例えば、書店の競合はどこか。という問いに答えるとする。まず、なぜ書店が存在できるのかを考える。暇つぶしのため、娯楽のため、勉強のためなど様々な理由が挙げられる。次に、その理由を基に共通している店を考える。暇つぶしならアミューズメント施設、レジャー施設、ゲーム会社などがある。このように考えることで、一見関係がないことにも関係性を持たせることができる。
 また、「Why型思考」は現在の出来事について分析すること、「アナロジー思考」はあらゆる軸を用いて、二つ目の事柄を類推することである。そのため、軸の種類を発見し、増やしていくことがメタ認知において、キーポイントではないかと考える。以下に、個人的に尺度となりえそうなものを並べる。
時間軸:時間軸、人数、面積、規模間、場所、用途、難易度、構造、システム、大きさ、高さ、広さ、素材、硬さ、伸びやすさ、頑丈さ、速さ、触感、感性、文化

 メタ認知を身に着けるのに、本書は入り口やコツをつかむきっかけに過ぎないのであって、セルフモニタリングやコーチングによる自らの思考の分析や日常の共通点探しを習慣づけることが必要なのかと感じた。

0

Posted by ブクログ 2023年03月20日

自分の中では普段からよく使う思考回路だったので、新しい事は特になかったが、うまく言語化して解説してあるので、わかりやすかった。

0

Posted by ブクログ 2023年03月07日

“抽象度合いが高すぎる言葉にしてしまうと、一般的すぎて陳腐なアイデアになってしまう”というのはアレだ、僕が「自分は賢いなぁ」と思いながら手垢のついた一般論を吐くやつだと反省した。陳腐な一般化は怠惰さの表れ。
抽象度を自在に行き来して、そのものの特性を見つけて程よく抽象化すること。“自転車に乗れるよう...続きを読むになること”をメタに捉える場合“練習すればできるようになるもの”みたいに陳腐な一般化するのではなくて、“ペダルがないもので練習すると乗れるようになる”“一度乗れるようになると練習はいらない”“動き続けていると転ばない”のような具体的なレベルからメタに捉えると応用が効く考え方になる。
訓練が必要だと思った。関係ないものの共通点を見つけることもトレーニングになる。

0

Posted by ブクログ 2023年01月21日

「具体⇄抽象」トレーニングとほぼ同内容。同じ著者のものを買いすぎた。。先に書かれたのはこちらなので、こっちから読んだ方がまだ良かった。

0

Posted by ブクログ 2022年09月16日

読みながら何度もうなずいた。非常に学びの多い本。
一点、メタ思考初心者の私にとっては、演習問題があまりにも抽象的(ザックリ)すぎて、何も浮かばなかった。回答例を多数上げてくれると、自己の経験と照らし合わせて合点し、そこから思考が広がるのだが…。←それをトレーニングする本!

0

Posted by ブクログ 2021年11月08日

アナロジー思考を定着させるためのトレーニング方法を知りたくて購入。
しかし、例題は多数あるが、それらをモデル化したトレーニング方法までは出ていなかった。それは自分で考えるしかないか…

0

Posted by ブクログ 2021年09月27日

自分の身の回りに起こった出来事や、風景について客観的に理解する、思考することのヒントになる
途中で退屈になったが、メタ思考を実践できると仕事や生活に応用できる点が多いと感じた

0

Posted by ブクログ 2021年08月29日

メタを問うことの意義をよく理解できた。5W1Hの中でwhyだけが時間を超え、関係性を表し、繰り返すことができるというのは言われれば当たり前にも思えるけど興味深い。

0

Posted by ブクログ 2021年08月23日

仕事する上で大切な抽象的に物事を捉える力を養うためのハウツー本。

具体例が多くあるのでイメージつきやすい。

新卒や、メンバーに読ませたい一冊。

0

Posted by ブクログ 2021年06月06日

メタ的視点。whyが唯一の次元を超える単語という言葉はハッとした。
後半部分はタイトル通り演習。ちょっと多い。

0

Posted by ブクログ 2021年05月18日

メタ思考は物事に関して俯瞰的な視点で考えることである。この類の本でよく述べられているのは、人間は思い込みで物事を判断しがちであるということ。
改めて考えると難しいことではあるが習慣化してしまった行動に対して疑問を投げかけることは大事なことだなと実感。ただアウトプットできていい事ではあるけど、本書の設...続きを読む例がやや難易度高いかな。

0

「ビジネス・経済」ランキング