【感想・ネタバレ】しないことリストのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

数年ぶりに再読しました。やはり本棚から消えることはなさそうです。「〜すべき」、「〜する方法」で溢れた世の中にちょっと疲れたとき、心と体を緩ませるために必要な本だと思います。

タイトル通り様々な『しないこと』が書かれていますがそれらは決して後ろ向きではなく、生きやすくするためのヒントです。個人的には
・独占しない→不純な動機
・過去に固執しない→コンコルドの誤謬
・だるさを無視しない→炭鉱のカナリア
・感情を殺さない→「俺はもうダメだ」という儀式
あたりが好きでした。

くすっと笑えるような文章もあるので(燃やすなら紙幣にしよう、とか。笑)肩の力を抜いてゆるく読めます。でも恐らく著者の背景は結構ヘビーなんじゃないでしょうか…?本質を突いている部分が多いのはご本人のリアルな体験があったからこそ、なのかもしれません。

0
2021年08月16日

Posted by ブクログ

ネタバレ

いろんなことが新鮮で目からウロコ。

いろんな事を言ってるワリに、

「だからと言って、これを全部実践する人がいたら
コワイ。テキトーに読んでテキトーに使えそうな部分だけ取り入れて参考にすればいい」

と。
面白すぎる。

1番ココロに残っているのは、
「自己責任は50%」の話。
そうだよね。
どーしようもない事ってあるもん。
成功も失敗も、全ては自分だけの力じゃないよと。

スゴく気が楽なるステキな本。

でも、力が抜けすぎていて、
子供とかには勧められない?かな笑

0
2020年07月28日

Posted by ブクログ

ネタバレ

他人の仕事を背負い込んだ結果、寝込んでしまいまして。熱が下がった日、散歩がてら立ち寄った本屋さんで見つけました。

「ときどき風邪のような軽い病気にかかることで疲れやゆがみを発散してやった方がいい」という部分、じんと沁みました。早く治りますようにって神社にお参りしてきちゃったけど、神様は色々忖度してくださって、ゆっくり目の回復コースなのかも、と思えてきました。

私にとってこの本がよかったのは原理主義的な脱力推しをしてこないところ。「一つの場所にとどまらず移動しよう」という言葉は、燃えつきた後一歩踏み出す道しるべをくれました。降りたことのない駅に行ってみて、その言葉の意味を肌で感じてきました^_^

0
2019年06月06日

Posted by ブクログ

ネタバレ

成功も失敗も運しだい。
認知のゆがみ。
たくさん寝る。
自分でせずに人に頼る。
すぐに決めない。
二択にしない。
予定を守らない。
人の意見は無責任なので気にしない。

0
2019年03月27日

「ビジネス・経済」ランキング