【感想・ネタバレ】企業変革のためのIT戦略のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

昨今話題のITによるイノベーションについて、事例を確認しつつ、どうやってその環境を作っていけば良いかを考察。

基本的には、社外に人材を求めることと、阻害要因(要員)を減らし、色々な組織をうまく巻き込んでいくこと。

IGPKの話も、なかなか重要なことだと思いました。

0
2016年02月09日

Posted by ブクログ

2016年最初に読み終わったのが、NRIの書籍。
IT活用として、守りのITではなく、攻めのIT経営を目指すべき。
IT部門がイノベーションの担い手になるための課題。
実証実験の重要性
イノベーションを創発する空間作りとオープンイノベーションの重要性。
マネージメントとしてのイノベーション
どれも、よく言われている内容ではありますが、NRIが
書くと、割と分かり易くなっていると思います。
内容が論理立っていて、思考のカバレッジや
すべてにおける分類の考え方が優れているのだと思います。
○攻めのIT経営18銘柄(経済産業省・東京証券取引所)
○イノベーションの3つのタイプ
○デジタルビジネスイノベーションの実現のための施策
 経営者によるコミットメント
 イノベーションの仕組みの確立
 ・ディスカバリー(ストローリング・ヒートアップ)
 ・インキュベーション(モックアップ・プロトタイプ・コクリエーション)
 ・事業化(阻害要因の排除・事業化への準備)
○イノベーションの人材ポートフォリオ
 ・IG(アイデアジェネレーター)
 ・IP(アイデアプロモーター)
 ・IK(アイデアキラー)

0
2016年01月06日

「ビジネス・経済」ランキング