【感想・ネタバレ】断糖のすすめ -高血圧、糖尿病が99%治る新・食習慣 -のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

タイトル通りの断糖の本。
ここまでかってくらいに、糖質を断つことで得られることを教えてくれる本でした。

0
2024年05月17日

Posted by ブクログ

前にと西脇先生の本は読んだのですが、どうしてもブラックコーヒーに糖質がたっぷりというのが意味が分からなくて、そこがちゃんと説明されてないのが嫌(笑)
それと細かい1日の糖質摂取量などが書かれていないので、この本だけ読むと初心者の人は混乱すると思います。



・プリン体の7割は身体で作られる。
身体の中の排泄機能が問題でプリン体は増加してしまうので、その排泄機能をコントロールすれば外から摂るプリン体はそこまで気にする必要はない。
断糖をすれば排泄機能が正常になり、プリン体濃度も正常になる。

・ガンの殲滅方法。
ガンはブドウ糖を餌にして増殖するが、ブドウ糖の元になる糖質を体内に入れないようにし、ビタミンCを大量に入れる様にするとガンはなくなる。
それは、ビタミンCとブドウ糖は化学構造が似ていて、ガンの好物がブドウ糖であるからそのブドウ糖と勘違いしてビタミンCをガンが取り込む。
そこからビタミンCがガン細胞の中で過酸化水素を発生させてガン細胞を退治してくれると言う構造。

0
2016年09月02日

Posted by ブクログ

完全に糖を断つ。
という健康法。
ちょっとアリなのでは。
という気がする。
誰にでも当てはまるとは思わないけれど。

0
2023年01月12日

Posted by ブクログ

私も健診で血糖値が引っ掛かり、糖質制限と運動で正常値まで戻しました。著者ご自身も糖質制限というよりも、さらに断糖という極限までの糖絶ちをしている様です。
糖が相当な害であるという理屈は理解できましたが、3大栄養素の一つであるということを加味すると、断糖レベルまですべきかという点については、疑問符が残ります。
事実、現在の私も食後の血糖値急上昇を抑える程度の炭水化物は摂取していますので。
何事も、極端すぎることは良くないかなと感じております。

0
2017年05月07日

「暮らし・健康・美容」ランキング