【感想・ネタバレ】「英語が話せない、海外居住経験なしのエンジニア」 だった私が、定年後に同時通訳者になれた理由のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

とてもいい本だった。自分の経験をもとにいかに英語を習得するかが大切。一番良かったのがある程度年齢を重ねても勉強次第では英語はマスターできるということが書いてあった。これは見習いたい。とにかく続けること。それが大切。

0
2019年05月06日

Posted by ブクログ

とても良かった!通訳という仕事や著者の経歴も面白いが、英語学習者としてどういう勉強をしていくと効果的なのか、今の自分に足りないのは何なのかが、具体的に紹介される著者の学習方法から得ることができた。

0
2020年08月15日

Posted by ブクログ

著者は通訳のプロフェッショナル。
私はこんなに仕事でプロフェッショナルな仕事をしているだろうか、否。仕事への姿勢が素晴らしくて参考になった。そんくらいやんないとだめなんだな、お金もらうには。
英語の勉強のノウハウも参考になった。

0
2019年10月15日

Posted by ブクログ

定年後に同時通訳になった人の話なので、年をとっても可能性があるのだと勇気づけられ、やる気がでる本。
☆仕事こそが英語を身につける最高の機会。いかにモチベーションを保つことができるかが全て。
・単語力ことが英語向上のカギを握る。
お勧め本
・石井辰哉:「TOEIC TEST 文法別問題集 200点UPを狙う780問」
・江川泰一郎「英文法解説」
・越前敏哉「越前敏哉の日本人なら必ず誤訳する英文」

0
2016年02月04日

Posted by ブクログ

知識と英語の縦横正方形
その日の議題に関することさえ、きちんと話せたらそれでいい。議題については何を聞かれても対応できるように。
知識、語彙、イメトラサイトラ、文法は仕事で

0
2017年12月28日

Posted by ブクログ

どのように英語力を身に着けたかを体験をもとに記載されていました。
しかし、わかっていてもそれを実施することが難しいこともあり、実践は悩まされるところです。

0
2016年12月09日

Posted by ブクログ

同じ50歳から英語の勉強を初めて
定年退職したのち、同時通訳者になったエンジニアの人が
英語の勉強のしかた、考え方をレクチャーしている
内容です。
英語が苦手で、でも普通に話せるようになったら
いいなあと思っている自分に役立つかと思い
読んでみました。
まあでも結果的には、必要が勉強の元であり、仕事
英語を使っていれば、各段に上達する。また、
継続することが必要とのこと。普通のことかと

0
2016年01月24日

「学術・語学」ランキング