【感想・ネタバレ】日本再発見 芸術風土記のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

そこに土着の文化をまさに体験する。
そのまま当事者としてどうすれば感受できるのか?
なぜこのような文化ごできたのか??
街に伝わる雰囲気、その人が持つ雰囲気そういうものを丸っと捉える。
気配。

0
2021年09月03日

Posted by ブクログ

毒を持て以来の岡本太郎さん
当時は調査が大変だったんだろうなあと思いました
太郎さん節もっと炸裂してほしくもあった

0
2022年06月16日

Posted by ブクログ

岡本太郎の見た時代の日本と、現在の日本のあり方があまりにも経年して(60年程度だが)変わっただけに、岡本太郎の言い分をそのまま飲み込むには難しかった。
当時は当時なりに、まだ原初の生活芸術みたようなものの痕跡が見出されたのではないかと想像するが、現在のあまりに画一化された上にも新たに画一化され続けている私たちの生活圏では、岡本太郎の見出した芸術も古典に近い。
今に残る民芸も、実生活から遠のいた懐古的な芸術やセンスの良い趣味になりつつある。
しかし、だからこそ現代における「第一級の芸術」は何か、そんなものあるのか、と見回してみるのも面白いかもしれない。

0
2019年12月27日

「趣味・実用」ランキング