【感想・ネタバレ】里海資本論 日本社会は「共生の原理」で動くのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2017年08月07日

☆☆☆2017年8月レビュー☆☆☆


『里山資本主義』に続く、これからの日本の針路を示す著作。身近なものを生かし、原価ゼロで人と人とのつながりを大切にして暮らす。それが持続可能な社会ではないだろうか、と考えさせられた。
今回のテーマは「里海」。四方を海に囲まれた日本において、海とどうつきあっていく...続きを読むべきだろうか?瀬戸内海のアマモ復活プロジェクトを中心に書かれている。
僕は今、都会に住んでいるが日々の仕事や生活の中で何かできることはないか、考えたい。

0

Posted by ブクログ 2016年10月03日

牡蠣筏によって、浄化されていく海。自然物を利用して自然を取り戻していく。ステキな考え方だと思った。赤潮の時と筏設置後の写真を実際に見比べた時は同じ海とは思えないほどキレイになっていて感動した

0

Posted by ブクログ 2015年08月27日

里山資本主義も読みました。
里山よりも里海のほうが、親近感がわきます。
やはり、どちらかというと山よりも川や海の近くで
生活してきたからかもしれません。
だけではなく。
里海資本論の考え方は、都市も地方も関係なく
全体でできうる考え方だと思うのですが
里山資本主義の言われ方は、都市対地方(田舎)とい...続きを読む
間違った対立に取られる部分があると思います。

今住んでいる家の近くは、23区内ですが、近くの川や
畑、森と自然が多く
虫・鳥もたくさん見かけます。やはり自然や多様性
を人間の手によって作り上げていくということが
大事なのではないかと思います。

0

Posted by ブクログ 2018年10月28日

2015年81冊目

里山資本主義のNHK取材班が今度は里海を調査
里海はSATOUMIとして海外でも認知されている言葉らしい。
里山資本主義は里山にある資源を再度有効活用した生活を紹介したが、
里海では一度死にかけた海をいかに昔の環境に戻し生き返らせるかという点がポイント。

一時期はコンビナート...続きを読むから垂れ流される汚水や生活排水で赤潮でいっぱいになり、
それまでは鯛の海だったのに魚達が生活出来なくなった瀬戸内海。
そんな瀬戸内海を生き返らせたのは牡蠣でありアマモ。

多くの人々の努力でかなりよみがえりつつある瀬戸内海であるが、
まだまだ戻ってはいないそうである。

自然と人間との関係性、将来への環境などについて考えさせられるとともに、
希望をもたせてくれる一冊であった。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2018年05月31日

だいぶ前に『里山資本主義』は読んでいたのだが、本書はしばらく積ん読状態。。

読み始めてみると、自分にとってとても身近な瀬戸内海をメインに取材がされていて、もっと早く読めばよかったと後悔。

今では、澄んだとてもきれいで美しい瀬戸内海だが、高度経済成長の時代には工業排水や生活排水、埋め立てなどの影響...続きを読むで1年に300回近くの赤潮が当時発生していたとされている。
それが今の状態まで回復してきたのはここ約10年ぐらいである。

公害や排水への意識が高まり、対策がとられてきたのももちろんだが、一番の要因は自然に任せるのではなく、「人が手を加えることで海を健康にし、豊かにするメカニズム」。

西洋的な一神教に基づく考えではなく、八百万の神々を奉ずる多神教に例えて、人間(人為)も自然のシステムの中の一部、八百万の神々の端くれとして機能させることで、自然の中に均衡や多様性を生むことができる、という概念を実証データを基に証明した。

その結果、普段当たり前に見ている、美しい海が瀬戸内に広がっている。
そして海がよみがえると、病を抱えた人もよみがえる効果があった。
お金ではなく、昔ながらのモノが循環する経済もよみがえった。
そしてそれらはこれからの時代の最先端である。

弓削島や因島、向島の例も取り上げられていて、とても身近に感じた。

本書の解説で藻谷さんが引用している『風の谷のナウシカ』の一文がインパクトあった。

「この時代、人は海の恩恵からも見放されていた。海はこの星全体にばらまかれた汚染物質が最後にたどり着く所だったからだ」

たしかに、人が出す廃棄物などの汚染物質が最後にたどり着くのは海である。

そんな状態だった瀬戸内海が、いかに現在の状態まできれいになったのか、本書を読んでとても勉強させられた。

0

Posted by ブクログ 2017年05月23日

逆転の発想、視点はなかったが、取り組み自身は、興味深い。解説の藻谷氏の視点は鋭い。生命の循環を意識しなければ。

0

Posted by ブクログ 2016年09月15日

海が好きになる本。
瀬戸内海の浄化の取り組みを取り上げ、自然に任せるのではなく、自然の一部の人間が自然を作る手伝いをすることで本来の自然を取り戻す動きを紹介している。
昔の当たり前を実現しようということで、懐かしい未来と表現している。
東京の女性の就業率は全国最下位。保育所などがなく、出産後働けない...続きを読むから。

0

Posted by ブクログ 2016年02月01日

里山資本主義の続編! 東京でも素晴らしい自然がみれるのかな‼ちょっとずつ、自然を作り上げれるように、協力してみたい!

0

Posted by ブクログ 2015年12月21日

広島のカキ,日生のアマモなど身近な話で楽しめる.素晴らしい人々の活動を記者として的確に報告している.確かに瀬戸内海はきれいになってきた.赤潮の時代があったことが信じられないが,あのように海を痛めてきたことは忘れてはいけないと思う.未来に希望が持てる話ばかりで,楽しく読めた.

0

Posted by ブクログ 2015年10月06日

「里海」の概念によって再生した瀬戸内海各地を取材している。「里海」とは、人が手を加えることによって、自然の循環・再生が保たれ、生物多様性が増しているような海のこと。人間も多様性の一部であるという考え方は斬新だと思う。再生に取り組んだ人々の情熱と苦労と、その後の喜びが生き生きと描かれており、テレビ番組...続きを読むで見た場面も多かったが、活字もまた勉強になる。因島や弓削島も登場し、その自然環境の豊かさを再認識した。藻谷氏の解説の解説も面白い。

0

Posted by ブクログ 2015年08月21日

「里山資本主義」に続いてNHK取材班による日本再生の具体論。思えば子供の頃、70年代の記憶では瀬戸内海と言えば石油コンビナートや赤潮の発生など公害によって汚染された海というイメージだった。それが直近の僅か10年間で、驚くほど豊かな海が復活したという。牡蠣やアマモを活用した古来から伝わる智恵によって海...続きを読む水は浄化され、生態系が再び息を吹き返しつつあるという。過疎に悩む地域に若者が戻ってきてあらたな繋がりを生み始めている。里山から始まった新たな資本主義が里海に到り、本当に日本の社会を変えていくのではないかという期待を抱かせる。

少々、良いところばかりを取り上げているのではないかとも思わせるほどの絶賛ぶりなので、もう少し現実に起きている問題点などにも触れてくれるとより理解が深まるのではないかと思う。

0

Posted by ブクログ 2015年08月05日

20150804 懐かしい未来。我々の世代までが実感としてわかるのかも。子供たちにとっては当たり前の現実になるように変わっていく流れになれば良いと思う。人任せではダメ。参加する事から始めよう。

0

Posted by ブクログ 2020年12月29日

 唯一神の世界では、海に手を加えるというのは環境破壊である。SATOUMIは牡蠣の養殖することによって海を浄化し、アマモという海藻を増やして豊かな瀬戸内海を取り戻した。つまり海に手を加えることによってより豊かな海を実現して、漁業によって生きる道を開こうとするものです。
 少し前に里山資本主義が有名に...続きを読むなりましたが、里海資本論はそれを含めてオカネ資本主義に汚染された生き方を再考するきっかけになります。

 人類史上、パンデミックは人類の歴史を大きく変化させてきました。3世紀から4世紀にかけての寒冷化が民族大移動を引き起こし、東では漢帝国を滅亡させ、西ではローマ帝国を分断させました。寒冷化は大飢饉をもたらし、免疫力が低下した人類にパンデミックを引き起こさせます。
 14世紀のパンデミックも、ミニ氷河期の到来が原因で飢饉に陥り、大元帝国を崩壊させます。神への信仰に疑問を持つ多くの人が宗教改革やルネッサンスを起こすわけです。

 こんな時代にこの本は読む価値ありです。今信仰されているマネー資本主義、金融緩和すればデフレから脱却できるとか、新自由主義とか、MMTとか、怪しい信仰は崩壊する可能性があります。こんな時代だからこそ読むべき価値ある一冊と言えます。

0

Posted by ブクログ 2018年12月25日

里山資本主義の枠を更に超えた面白い人たちが多数登場します。里山資本主義とセットで読むことをお勧めします。

0

Posted by ブクログ 2018年04月04日

里山資本主義も読んだ。こちらは今日からでもやろうと思えば自分も実践できそうなことがたくさんあった。
里海資本論はどうか?そこは広大な海の物語。自分としてすぐにできることは少なさそうだが、意識しなければいけないことは多そうだ。日本人にとって海の幸は切っても切り離せない産物。だから、改めて意識したい。

0

Posted by ブクログ 2015年12月12日

前に読んだ「里山資本主義」より分かり易くて良かったが、私自身ではどうしようもない。でも、こういう話が増えて欲しい。

0

「ビジネス・経済」ランキング