【感想・ネタバレ】聖地巡礼 世界遺産からアニメの舞台までのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

そもそも観光の対象とは、ほぼ宗教的な場所、動機が発生するところであり、民衆の憂さ晴らしにも支配者側の支配のツールでもあったこと
宗教文化の観光用商品化、経済的な利用、
宗教への意識や向き合い方の変化による巡礼の多様化、
目的地ではなくそのプロセスを重視する信心によらない巡礼行、
サンチャゴ巡礼(コンポステラ、、、私的なタイミングとしてちょうどこの本読んでるときアバンタバンの篠田くん本を模索舎で発見し、コンポステラという音楽グループ始めたとき篠田くんが、コンボステラ星の巡礼の道があるんだよ、いいよねって笑っていたのを思い出した)
サンチャゴ巡礼をカトリック信仰のものとしない例としてのシャーリーマクレーンの本にも言及(篠田くん繋がりでじゃがたらのなべちゃんがシャーリーマクレーンに傾倒してアウトオンアリムを読まされた、けど、カミーノは知らなかった。二人ともその後死んじゃったこと)
という交錯もなんやかんやとありながら、
サンチャゴ巡礼はかなりのボリュームで面白いし、
2000年代に聖人認定されるピオ神父とか、カトリックの数々の秘跡も興味深い。
青森県のキリスト伝承も笑ってしまうけどこんな者でも真剣に利用しようとした権力者有力者もいたわけだし、経済効果とは関係なく地元の人の温かい眼差しも良い。
富士山信仰(衆生救済のため最後は死ぬまで断食した富士講の食行身禄、、)
パワースポットなるパワーワード登場以来、神社などでオリジナリティあふれる経済活動、アニメの聖地など。まあすべからく人のなすこと行き着く先は金勘定なんだけど時代による心のニーズとうまく合わさって面白く、
かたや、チベット仏教徒の、徒歩によるサンチャゴ巡礼よりはるかに過酷なカイラス山やラサへの五体投地巡礼はどうなのかなと思いを馳せる。意外と盛りだくさんで豊かな知識を得た。行きたい聖地もたくさん!!

0
2023年02月11日

Posted by ブクログ

世俗化と私事化が進展した社会における宗教の位置づけを「聖地巡礼」を軸に紐解く一冊。

サンティアゴ巡礼については寡聞にして知らなかったため、第2章は特に面白く読みました。
信仰のない現代の巡礼者にとってはサンティアゴ大聖堂の聖遺物は旅の目標にはならないため、代わりに徒歩巡礼を選び、サンティアゴまでのプロセスに意味を与えているのだといいます。
「インタビューや無数の巡礼記からは、他者との交流体験、つまり巡礼仲間との出会いや別れに高い価値が置かれている様子がうかがえる。」(第2章 3 ゴールより重要なプロセス オスピタレーロとゲスト同士の交流)
そして、「信仰者の巡礼体験が本物で、信仰なき巡礼者の体験が偽物なのではない。」「巡礼から宗教性が失われているわけではない。」(第2章 4 予定調和の巡礼体験 パターン化される交流体験)と明言されています。

私は転勤で京都に住んでいた頃に松尾大社の女神輿を担いだことがありますが、お酒造りの神様らしい、ぐらいの感覚で、松尾大社の御祭神の名前も知らないままでした。
それでも、同じ肩の痛みに耐えた仲間たちとの一体感はかけがえのないものだと感じました。趣味嗜好が多様化する現代において貴重なこの「他者との交流体験」もひとつの宗教的体験だったのだと本書を読んで気づかされました。

0
2021年06月23日

Posted by ブクログ

現代社会における宗教の特質として、世俗化と私事化という概念を提示したうえで、その枠組みのもとで、観光と宗教の融合である現代における「聖地巡礼」を考察している。
聖地であるためには、「真正性(オーセンティシティ)」、すなわち「本物らしさ」が必要だが、それは現代においてはそれぞれの「聖地」で多様な形であらわれているということが、サンティアゴ巡礼やキリストの墓、パワースポットの例などをまじえて示されている。
地域における観光振興を考えるうえでも示唆に富んでいると感じた。

0
2015年06月12日

Posted by ブクログ

仕事でお客さんと話してる時に「サンティアゴ・デ・コンポステラへ行きたい」という話題になった事がきっかけで本書を手に取りました。

「信仰心を持たない人々が何故、巡礼の旅に出たり、山岳信仰のある山に登ったりするのか?」という問いに答えてくれた1冊でした。

以上の人々は「目的地を設定し、歩き、人と出会う事で自己を見つめ直す」事を目的としていると。

わたし自身、旅行に出るのは単に「行きたいから」だけど、こう言葉にしてくれると何か納得。

0
2019年11月27日

Posted by ブクログ

宗教学者 岡本亮輔氏による、現代における「聖地巡礼」のもつ意味を宗教学、観光学などから考察したもの。本書の基本的な立ち位置は宗教学。宗教的に重要な場所をゴールとするものが従来の「聖地巡礼」とすると、そこに辿り着くまでの過程を重要視するのが現代の「聖地巡礼」である。また、ゴールとされる場所を「パワースポット」や「世界遺産」という言葉に置き換えることにより心理的な障壁がなくなり、誰もが触れやすくなった。なお、本書で取り上げられるアニメの聖地は宗教学の立場からなので、寺社仏閣が絡んだものだけとなっています。

0
2019年06月13日

「学術・語学」ランキング