【感想・ネタバレ】地雷処理という仕事 ――カンボジアの村の復興記のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

ネタバレ

カンボジアになぜ地雷が多いのか。
不発弾処理から、地雷処理へ。
カンボジアの復興の鍵を握る。
不幸な事故も伝えている。
何ができるというわけではないが、歴史の貴重な記録だと思う。

0
2011年09月13日

Posted by ブクログ

 数年前から応援している地元愛媛の高山さんの著書。自衛隊としてPKOでカンボジアに入り、「必ずここに戻ってくる」と決意。退官後、すぐに行動に移し、カンボジアで地雷処理活動を続けている方です。

 文化もまるで違うカンボジアのタサエンという小さな村に根付いた活動を続ける高山さんの言葉は、実に深い。

 例えば支援について。
 ハード(井戸や道路)の部分を与えるだけの支援は「依存心を助長するだけ」。自立につながる支援かどうか見極めること。支援する側、受ける側にも責任があるのだ・・と。
 だから、高山さんはせっかく出来た井戸も壊れたらそのまままにしている村の人たちに対して、口をすっぱくして「修理をしろ」と言い続けるし、支援した以上は、かなりの期間、そこに関心を継続しなければならない・・とおっしゃいます。
 得てして、寄付などを「した」ことに満足しがちですが、東日本大震災の復興もままならない今日のこの頃、関心を継続することの大切さを、今更ながら感じました。

 『地球に住んでいて、いい生活をしている人が、貧しい生活をしている人の自立のために少し手伝ったらいい』・・・そんなシンプルな高山さんの考え方が、世界中に広がるといいな。

 

0
2013年01月11日

Posted by ブクログ

予想に反して夢の本だった。知識書ではなかったけど、本質は理解できたし、著者のそれを伝えようとする思いも読み取れた。

0
2012年11月21日

Posted by ブクログ

PKO派遣後、カンボジアに取りつかれ、ひたすら地雷除去活動を続けてきた高山氏。活動が軌道に乗った今、その経験が評価されるための1冊。やはり苦労が多かったんですね。

0
2010年03月27日

Posted by ブクログ

私がまだ大学生だった頃に新聞を読んで考えさせられた「地雷」がテーマですが、この本は現在のカンボジアの状況の一部を紹介してくれています。
私にも技術があればなぁとは思いますが、それ以外の方法で協力するやり方を考えてみたいと改めて感じました。

0
2010年03月17日

「ノンフィクション」ランキング