【感想・ネタバレ】新・世界の七不思議のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

面白かった。
「アトランティス大陸の不思議」
アテネのソクラテス。
「ストーンヘンジの不思議」
日本に伝わり鳥居となった。
「ピラミッドの不思議」
チグリス・ユーフラテス川。
雨をコントロールする山。
日本に伝わり盛り塩となった。
「ノアの方舟の不思議」
シュメール人が、先住民族を追い出した。
日本に伝わり、桃太郎や一寸法師の物語となった。
「始皇帝の不思議」
始皇帝は良い人。
悪い話(焚書坑儒)は、後の、漢の時代を正当化するため。
悪政は、始皇帝の二世(秦が滅びた)のこと。
始皇帝は、日本に渡り、邪馬台国の基礎を築いた。
「ナスカの地上絵の不思議」
祖先を敬うためのもの。
お盆に通じる。
日本にも伝わり、精霊馬『ナスで作った馬など)となった。
「モアイ像の不思議」
島流しにあった人が、故郷を崇拝するためと、島流の見張り役を模して作った。
日本では、奈良や鎌倉の大仏や、五百羅漢などで伝わった。

0
2020年08月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

アトランティスとはアテネのソクラテスの隠喩というのが一番よかった。ストーンヘンジも天を支える台座まではよかったけど鳥居はどうだろう。

0
2022年02月08日

Posted by ブクログ

ネタバレ

世界史や古代遺跡等はあまり詳しくないので、この本に出てくる新説がどの程度信憑性のあるものなのかわからないけど、妙に説得力がある。
小説としての面白さはあまり感じないので、そのあたりは排除して、純粋に歴史の研究書として読みたい。
只、最後の日本から文明が広がった、とする説は流石にやりすぎでは。あれで一気に冷めた。

0
2012年05月17日

「小説」ランキング