【感想・ネタバレ】カール教授のビジネス集中講義 経営戦略のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

古今東西の経営戦略をコンパクトにまとめた一冊。凝縮感という意味では、『MBAマネジメントブック』に匹敵。説明も平易。参考文献の紹介も充実していて、ブックガイドとしても使える。

0
2015年02月28日

Posted by ブクログ

様々な経営戦略が記載されている。PRやマネジメント、製品生産など機能別にも紹介されており、経営戦略の辞書となりうる本。
経営戦略にあまり触れることが無かったが、興味をもつきっかけとなった。
マイケル・ポーターの基本戦略、「コストリーダーシップ」「差別化」「集中」の3点は、(今や広く知られたものだろうが)未熟な私にとってはとても印象に残った。

0
2021年05月06日

Posted by ブクログ

1.ビジネスマンとして、企業がどのような成り立ちをしているのか、網羅的に知りたくてこのシリーズを購入しました。

2.経営戦略とは?といった基本的なことから始まり、1960年代から戦略論について述べられたことも少し触れつつ、豊富な事例を紹介しながら理論を学べる一冊です。また、理論だけでなく、基礎概念(例:戦略的思考、仮説思考など)も述べているため、ただの事例集ではないことが魅力の1つです。さらに、コンサルタントが読むような分厚い本でもなく、ページ下部1/3は図になっているため、初めて読む方にはオススメの一冊となっています。
どこの章から読んでもいいので、各章ごとのチェックテストをしつつ、自分の会社に置き換えて考えてみると理解が深まります。

3.著者も述べている通り、「知っている」「理解している」「実践できている」のでは意味が異なります。そのため、この本では知る、理解することに重きを置いています。また、戦略的思考とは何か?など基礎の概念もわかりやすく解説されているため、自分がすぐに実践できるようになっているので、非常に助かりました。
各章ごとに自分の答えを出してみると、お粗末なことしか書けないことにビックリしました。フレームワークを使いこなすにはまだまだだなと思いました。

0
2019年05月18日

「ビジネス・経済」ランキング