【感想・ネタバレ】Facebookを集客に使う本のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

フェイスブックは旧来のビジネスのスタイルを極端に嫌う。

つまり、フェイスブックというツールには「個」の復権に対する可能性が秘められているのです。

逆説かもしれませんが、フェイスブックに興味がない人も、ビジネスに興味がない人も、本書を手にとってぜひ「フェイスブックでビジネス」を目指してみてはいかがでしょうか。

一介のサラリーマンが、OLが、派遣社員が、フリーターが、日本中にいる大多数の平凡な人たちが、フェイスブックでビジネスを立ち上げることを目指せば、日本が変わり、そして間違いなく世界が変わります。

僕は本書を紹介することで、一介のサラリーマンでも小さいながらもビジネスを立ち上げることが出来るということを証明したいと思っています。

0
2011年07月06日

Posted by ブクログ

数日前から、日本でもFacebookチェックインクーポンが開始し、いよいよFacebookの集客装置としての役割に注目が集まってきている。そんな中発売されたのが、本書『Facebookを集客に使う本』である。著者は『Facebookをビジネスに使う本』でおなじみの熊坂仁美氏。Facebookを活用してどのように人を集めるか、その一点に特化した一冊である。

◆本書の目次
Part1 フェイスブックとは何か?
Part2 ソーシャルメディアを使った最先端の集客事例
Part3 「いいね!」を押したくなるコンテンツを作る
Part4 コンテンツのアイデアの出し方・見せ方
Part5 ファンをどう集めればいいか
Part6 ソーシャルメディアキングの次なるアイデア
Part7 メディア連携で集客効果を倍増させる
Part8 新しい集客ツール「クーポン」の可能性

本書で紹介されているデータの中に、興味深いものがあった。「ブログを持っている会社は、持っていない会社より79%もツイッターのフォロワーが多い」というものである。このデータが示す意味あいは、逆説的でもあるが非常に重い。著者の言葉を借りれば、「フェイスブックがブームだが、フェイスブックにばかり力を入れても効果的な集客に結びつかない」ということなのである。

そのような視点から書かれている本書の白眉は、「いいね!」をされてやすくなる特徴をまおめた「いいね!ゾーン」なるものと、「コンテンツ作りのヒント」が書かれているPart4にある。すわなち、継続型のコンテンツをどのように作成するのかということである。具体的には以下のようなもの。

◆「いいね!ゾーン」とは?
・納得できる意見
・勉強になる視点
・意外な発見
・面白い話
・かわいい写真や動画
・ためになる情報
・自分に関係がある情報、参加できるもの
・いち早い情報

◆コンテンツ作りのヒント
・ハウツーものはコンテンツの王道
・専門家としての意見は喜ばれる
・写真や動画で商品を語る
・あえてバックヤードを見せてページを活性化
・形のない商品は購入者のインタビューで見せる
・質問に対する答えは最高の問題解決コンテンツ

こうして見ると、まるでブログ術について書かれた内容のようにも思える。しかし、これは自分にとって集客と密接に結びつくものが「ブログへのアクセス」であることによるものであり、集客の力点を別のポイントに置いている人にとっては、各々のビジネスに直結するような内容と感じるであろう。大切なのは、売らずに売るコンテンツ戦略という視点なのである。

そういった意味で、本書はFacebookの本であり、Facebookの本ではない。それがTwitterであろうが、mixiであろうが、ハブとなるコンテンツに魅力がなければ、ビジネスには結びつかない。そして何より大切なのが、細くとも長く継続するということに尽きるのだ。

Facebookにおいては、とにかくFacebookページを立ち上げるというフェーズから、効果を求められるフェーズへと移り変わっている。そんな新たなフェーズを迎えるにあたり、実に気付きの多い一冊であった。

0
2011年06月10日

Posted by ブクログ

やっぱり日々進化するから新しい情報を入れておかないとね!facebookページの更新を決意。早速、作業中。

0
2018年04月04日

Posted by ブクログ

2011-024

誰かにFacebookページについて、そしてそれをどう活用するかを説明するために参考になるかなと思って読んでみた本。

そう思っていたのだが、自分がわかっていなかったことも書かれていて結構参考になった。
実際にトライしてみようと思うことも多かった。


全体的には「著者がやってみた結果」というより「事例紹介」となっていた。
おそらく、この先しばらくしたら「私がFacebookページで10億円売り上げた5つの方法」みたいな本がたくさん出てくるんだろうな。


著者の熊坂仁美さんの青い本も買ってみたので読んでみよう。
レビューを見ると青い本と赤い本は結構かぶってるらしいのであまり期待値を上げずに読み始めてみようかな。

0
2011年09月05日

Posted by ブクログ

facebookの使用法の取説というより活用法の解説本です。
もちろん、使い方も書かれてはいますが、突っ込んだ使い方をしようと思うなら
別な取説的な本も必要だと思います。

重要なことは
「コンテンツ」
「パーソナリティ(ブランド)」
「向き合い度」
の3つだと指摘しています。

この3つの要素が揃っていないと、いくら使い方を知っていても
活用できない、ということです。

日本企業の活用例も載っていてわかりやすいです。
(FBに関してはまだまだどうしても海外の事例がほとんどになるので)

ただ、この事例もあくまで参考にして、自分でどう活用していくか
考えないといけない、とも述べています。

「おわりに」にこうありました。

「人の後ろを歩こうとするのはもうやめようではないか。自分と同じ業界の、同じ規模の事例を探して同じようにやったとしても劣化コピーにしかならない。むしろ前例がないからこそ成功するのだということを、もうそろそろ気がついて欲しいのだ」

0
2011年07月15日

Posted by ブクログ

熊坂さんの本で読んだのは2冊目です。
読みやすくて、一日で読みきれました。実践的なので、読んだ後直ぐに具体的アプローチ考えれました。Facebook活用中の方には、なんらかの気づきがある本だと思います。

0
2011年06月24日

Posted by ブクログ

実践的な内容なのですぐ使うことができる。
ただ、いつFacebookの仕様が変わるかわからないので、読むなら早めに。

0
2011年06月23日

Posted by ブクログ

ネタバレ

タイトル通りFacebookで人集めしたい!

と思ったのでタイトル買いしました。

まだまだ理解し切れてない部分もありますが、うまく使いこなせるようになればタイトル通り人集めできるようになるんじゃないかなと思います。

前提としては、

・FBをハブとして使うこと
・用いるコンテンツがしっかりしていること

があります。

FB単独で使うのではなく、ツイッターやブログ、Youtube、等と連携させ、一端FBにコンテンツを集中させてファンを得て拡散する、そして最終的に自社サイトに誘導し、目的を達成する必要があるとのことです。

また、FBに掲載されるコンテンツは基本的には無料かつユーザーの役に立つものであるべきだそうです。

最初から売り志向だったり、会社のプレスリリースだったりしてはいけない。

あくまでも、単独でユーザーの役に立つもので、ファンを増やす(イイネ!を押してもらう)してユーザーのニュースフィードにコンテンツを表示させる、またはユーザーの更なる興味を誘い自社サイトに誘導させるという位置付けで行うといいらしいです。


これをイベントの集客等で活用するためには調整だったり、前提の認識が必要だと感じました。

(僕は特定の団体を想像して書いてますが、)

・既存のメディア活用状況(FBで繋がれるもの)
・コンテンツのバリエーション(FBで拡散させるもの)
・イベントの中身(FBを利用目的)

まだ関わり始めたばかりでよくわかってない感じなので整理したいと思います。


あと、今はイベントに参加する「学生」を集める目的に寄っている気がします。

でも、イベントに参加する企業にも有効なアプローチがとれる気がしています。

色んなメディアを駆使していて、中身のあるコンテンツも見え、手動でマメに動かそうとしてる団体、ということは企業からの信頼も生むはずです。


もっと勉強してうまいこと使おう、という気にさせてくれる本でした。

0
2011年06月20日

Posted by ブクログ

企業のFacebookページ活用がこれから増殖していくなか、その担当者がまず初めに読まなければならない一冊だと思いました!
SNSはもちろん、Facebookの本質を知る上での大切なことがズバリ書かれています。
これを理解せずに企業が運用しようであれば、本来プラスに働くはずであろうモノを大きくマイナスへと導いてしまうこととなります。
文章も読みやすく、数時間あれば読み終えることができるので、ビジネスに活用したい人は必読です!

0
2011年06月14日

Posted by ブクログ

Facebookで目指すべきは、下記の「いいね!ゾーン」のコンテンツを増やすことだと言う。
確かにその通りです。

平凡ゾーン
面白くない
興味が無い
共感ポイントがない
つまらない
いいね!ゾーン
納得出来る意見
勉強になる視点
意外な発見
面白い話
かわいい写真や動画
ためになる情報
自分に関係がある情報、参加できるもの
一早い情報
危険ゾーン
きついジョーク
過激な意見
怖い写真や動画
特定の人、団体への批判、悪口
政治的発言

0
2018年10月08日

Posted by ブクログ

いいねが押されるのは、平凡と過激の間にあるスイートスポット
フェイスブックページの魅力を形作る要素は、コンテンツ、ブランド、向き合い度
ソーシャルメディアでものが売れるプロセスは、ノウ、ライク、トラスト、バイ

0
2016年07月02日

Posted by ブクログ

ネタバレ

Facebookのファンページを活用して、ブログ等の自社サイトにどう誘導するかという内容。ファンページの細かい作り方よりも、いかにコンテンツを磨いて、集客に導くかが紹介されています。

いいね!がたくさん押されているファンページには、発信しているものに価値があり、交流する意思があり、コンセプトを持って一貫性があります。著者はこれらを「コンテンツ力」「パーソナリティ」「向き合い度」のファンが集まるページの3つの要素としています。

あと、ファンページを相手にしタグ付けできるのは知りませんでした。

0
2015年01月27日

Posted by ブクログ

Facebookページの紹介だけにとどまらず、
Twitter、Facebook、ブログの好感アクセス収益モデルを提唱している。

自分も間もなく、フェイスブックページと音楽レビューブログを
何かしたらの形でリンクしたいと思っているので参考になった。
(コンテンツ力を磨かなければただの自慢になる)

【ココメモポイント】
・個人ページ→コミュニケーションツール(双方向)
 ビジネスページ→集客ツール(一方向メイン+不特定多数)

・Facebookページはあくまでショールーム。
 本家サイトへ誘導する「入り口」

・Facebookページの要素
 ①コンテンツ力(発信物の価値)
 ②パーソナリティ(個性・コンセプト)
 ③向き合い度(熱意、存在感、交流の意志 ★重要★)


ということで筆者の「熊坂 仁美」さんのページのファンに登録。
あと、前著「Facebookをビジネスに使う本」も読んでみることにした。

0
2012年04月20日

Posted by ブクログ

Facebookをビジネスに使う企業が増えている。
今、ソーシャルメディアでの評判が購買に影響するのでうまく使えるように出来れば良いなと思います。

0
2012年03月14日

Posted by ブクログ

facebookなんとなく使ってはいるけど、
どういう仕組みでお金稼げるのか
よくわからなかったので勉強のために。

この本は広告屋向けというより、
ネットを通じて何らかの商品を購入させたい人向け。
という感じで、本の内容をそのままキャンペーンとかに
応用して良いのかよくわからなかったので
追加の勉強が必要だな。
とは感じたんですが、基本的な性質は改めて整理できました。

本当に基本的でよく言われるところでは、
セールストークは嫌われる、
それよりも関係づくり、コミュニケーションだ。というところ。
ガガ様がファンのことをファンと呼ばず愛情を込めて
「モンスター」と呼んでいる。
という事例はウケました。笑

あとは、コンテンツはソーシャルメディアに置かない。
ソーシャルメディアはあくまでも拡散のためのツールで
自社サイトに誘導するためのものである、ということ。
Facebookは自分の持ち物ではないので、
アカウントが消えたりすると集めたファンがすべて
いなくなってしまったり、というリスクがある。
まあ、サービス自体もいつどうゆう風に改変されるか
自分たちではどうしようもない部分も多いですしね。
だから、自分たちのコンテンツは、他人まかせでない
自社サイトに大切にしまっておこう。っていう。

殴り書きですがそんな感じでした。
やっぱりある程度事例とか知っとかないと
ピンとこない部分があると思うんで、
Facebook関連の本は何冊か読んでおいたほうがいいかな〜。
と思いました。遅いけど。

0
2011年12月12日

「ビジネス・経済」ランキング