【感想・ネタバレ】引き寄せの法則 エイブラハムとの対話のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

1.引き寄せの法則
 思考がすべてを引き寄せる。望むことも、望まないことも。望むことを引き寄せるために重要なのは、創造しているときに自分が自分に満足していることで、わたしは自分自身を眺めて確かに満足していること。
2.意図的な創造のプロセス
 望むことの逆のことを考えてしまうときは、感情のナビゲーションシステムを使い、自分が考えていることが、自分の意図と一致していない、ネガティブな気持ちになるときは、その考えから離れればいい。私が考え、信じ、期待したことが実現するということを頭に叩き込み、自分の思考をプラスに向ける。
3.許容し、可能にする
 願うことの実現が可能だと信じて認めること。ありのままをまず認め、そして多様な世界のなかで自分の望む現実を作りだすのでなければ、願いは叶わない。
4.節目ごとの意図確認プロセス
 日々を過ごすなかで、節目ごとに今最も重要なこと、経験したいことに意識的に思考を向ける。

宇宙は無限であるから、自由に生きようということを、段階的に説明してくれているのだと思います。抽象的ながら信じて実践する価値のあるものだと思います。

0
2012年10月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とある人に勧めていただいて読んだ本。
年を新しくする前に読んでおいてよかった。
印象的だったのは、
「思考がものごとを引き寄せる」とゆうこと、
そして感情は思考のナビゲーションをするとゆうこと。
だから、心地よいと感じる方に進むとゆうこと。
このことが繰り返し書いてあり、
自分の頭に刷り込まれるような感覚を受けました。
でも、やっぱり人間だから悩むこともあるし、
マイナスな方向に考えてしまうことはある。
それを、はじめはうまくいかなくても、
毎回意識するようにすることで思考のプロセスを変えて
人生が本当に変化してゆくのか、
2015年を通して試してみようと思いました。
私にとっては影響力の大きい本でした!
長いけど、知りたくてすぐ、続きを読みたくなります。
悩むことが多かったり、考えすぎてしまう人に、是非。

0
2017年08月19日

Posted by ブクログ

ネタバレ

望むと望まざるとにかかわらず、強く関心を抱いて心に思い描いたことを、人間は引き寄せてしまう?
エセ科学というかスピリチュアルというか、根拠のある話ではない。ただ、感覚的に、腑に落ちる部分も多かった。

0
2023年10月16日

「ビジネス・経済」ランキング