【感想・ネタバレ】敗北のない競技 僕の見たサイクルロードレースのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

かなり赤裸々に語っていて驚くことも多かったが、少なくとも想像を絶する世界に生きていることは分かった。
自転車ロードレースが日本で発展し、地位向上するには、選手やチームのみならず、ファンのレベルも欧州並みに上がっていかないと、未来がないと考えさせられた。

0
2014年04月20日

Posted by ブクログ

欧州ロードレースの様子がリアルに伝わるし、そこを走るレーサーのモチベーションも見えてくる。筆者の言うとおり日本におけるロードレースの人気・関心はまだまだ低いのが現状だが、こういう素晴らしいスポーツの認知がもっと広がればと思う。

0
2018年12月13日

Posted by ブクログ

等身大の目線で語られてるので、読みやすく共感できる。文化の違う文化圏と日本人倫理観との狭間で僕らはレースを観戦してる。

0
2014年05月11日

Posted by ブクログ

ヨーロッパでも活躍したロードレーサーの著書。
とても過酷な世界だということが良くわかる。
今年で現役引退した。

0
2018年12月28日

Posted by ブクログ

ロード乗りには是非読んで欲しい一冊(少なくても弱虫○○よりも先に)。恐らくこれでも日本人には遠慮した表現が多いだろう(本の中でも紹介されていたが、あの程度のtweetで批難されてはたまったものではないと辟易しているはず)。願わくは、彼が本音で語れる日が一日でも早く訪れることを(そうなれば、ツールに出る日本人選手も珍しくなくなるだろう)。

0
2017年06月25日

Posted by ブクログ

これほど身近な存在の自転車もスポーツや競技としてみると極めてマイナーな世界。イメージとしてはギャンブルの手段としての競輪とツール・ド・フランス以外は思い浮かばない人が大半じゃないだろうか。ランニングとか登山がこれほど流行ってるのに、どうしてこの国には根付かないんだろうね。
読みやすく興味深い内容も書かれてはいたけど、知らない人の名前が膨大に出てきてちんぷんかんぷん。ロードレースがチーム競技だということはおぼろげながら分かったけど、ドーピングを裏の事情として受け入れろって、ちょっと違うんじゃない?

0
2016年09月04日

Posted by ブクログ

青春から30歳までを自転車に捧げた人には、こういう世界が、見えているんだなあ。
ラストがとても上手。

0
2014年12月08日

Posted by ブクログ

ポール・キメイジ著「ラフ・ライド」の日本版といった様な内容。
国内でトップクラスの実力を持つ選手が本場欧州に乗りこんで叩きのめされ、薬物の使用、八百長を知るという流れ。

国内の報道だけを見ていると自転車業界はクリーンになった様に思えるが、相変わらず薬物使用は続いており実態はポール・キメイジの頃と変わっていないという事がよく分かる。

0
2014年10月13日

「スポーツ・アウトドア」ランキング