【感想・ネタバレ】今すぐ使える!コーチング プロコーチだけが知っているとっておきの方法のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2011年06月26日

大事なことがたくさん詰まった本。丁寧にゆっくり読んで行く過程で、自分勝手な思い込みや誤解に気付いたり。そして、心から聴いて相手をきちんと受け入れる事の大切さを実感。また時間を置いて読み返してみたい。

0

Posted by ブクログ 2023年03月20日

教え方とかそういうコーチング的な本は好きで、結構読んでる。

播摩さんの作品も何冊か読んでいて、分かりやすくてかつ新鮮な話も多くて凄く参考になった。

たまたま古本で未読の本を見つけたので買って読んだけれど、やはり播摩さんの本はタメになる。

そういう視点があったかと、あぁ、確かにそういう事ある。直...続きを読むさないとと気が付く点が沢山あった。

もっと多くの人が読んで、理想のコーチングが出来るようになればいいのに。

そのためにも、まず自分自身から始めないと。

0

Posted by ブクログ 2021年07月12日

上司がコーチングのセミナーに出たのにパワハラを止めないので、一体コーチングとはどんなものか?と思い読んでみました。
結論: 上司はコーチングが全く理解実行出来てないとしか思えない、、笑

以下が私が本書から読み取ったコーチングの手法

1. 相手の中に答えがあると信じる。
2. 相手の話をしっかり聴...続きを読むく。
=聴いている間に湧いてくる自分の声(説教、脅迫、探る、自分の物語と関連づける、解決策、批判、恥かしめる)を認識して、排除する。
3. オープンな質問で相手の潜在意識の小箱を開ける。
4. 達成すべき目標を明確にして、行動プランを具体的にイメージさせる


2の傾聴が、共感では決してなく、相手の問題は相手のものとしたまま聞く、上手いこと言おうとしたり自分がいい人や優れた人と思われたいという意識は捨てる、などの手法が参考になりました。

感情があるのが人間、それを受け入れて、相手の力を信じて回していくマネジメント方法だと感じました。コンプレックスが強い人には実践しにくい方法だとかんじました。

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日

人は本来的に自己実現のために目標達成の欲求を持っている・・・このY理論が「答えは相手の中にあり、それを引き出すサポートをする」というコーチングのベースとなる人間観です。
コーチングの基本は「聴く」こと。正しく「聴く」ための「承認」「ペーシング」「フィードバック」といったスキルと、実際のコーチング・セ...続きを読むッションの5つのステップが紹介され、ありがちな失敗例と成功例が理解を助けてくれます。
ニュートラルな鏡になって、理想像と現実のギャップを認識してもらうこと、職場でも実際に心がけたいと思います。

0

Posted by ブクログ 2019年11月10日

事業計画を立てるにあたって職場のみんなの意見を聞こうと思い手に取ってみた。

謙虚な気持ちで向かい合うこと、相手が答えを持っていることを信じること、自分の考えを押し付けない、相手を評価しながら話を聞かない

抽象的にはよく分かる。できるかなぁ。
まずは実践してみるしかないかな。

0
ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年02月07日

後輩指導に悩んで手に取ったコーチングの入門本。
「答えは彼の中にある」
「存在の承認をすること」
毎日意識しています。少しずつ、少しずつだけどよくなってきた。

コーチング的な動きをしていないときの自分がいやだし、コーチングの観点もなくただただキレている同期をみるといたたまれない。

コーチングの考...続きを読むえ方を職場に、少なくとも同期に浸透させなければならない。

0

Posted by ブクログ 2011年06月06日

ちまちまと、1週間かけて読みました。コーチングの基本は聴くこととは、頭でわかりながら、自分が中心的に話をしてしまったり、誘導してしまったりを反省できた一冊でした。

0

Posted by ブクログ 2011年04月18日

コーチングの概要はわかったけど結局『そんな悠長に仕事してられん』って意見に対してもうちょっと反論が欲しいところ。。シュミレーションの会話がなんかシュールで笑ってしまう。内容的に量は半分以下でいい気がする。

0

Posted by ブクログ 2010年11月21日

何故、コーチングが必要なのかという背景から、実際のコーチングスキルの具体的な内容まで記載された本。

コーチング入門書のような位置づけの本なので、コーチング初心者(部下を初めて持つ中堅社員)の人でも、十分内容が理解できる本だと思います。

0

Posted by ブクログ 2010年09月08日

大まかに3つの部分からなる
①コーチングの意義
②コーチングのスキルの内容
③コーチング・セッションの進め方・具体例

【総評】
全体的な構成が整理されて書かれていないので、若干読みにくい。重複無く、シンプルに整理されて書かれているとより分かりやすい。イラストの入った他の入門書で知識を整理...続きを読むするとよいかもしれない。
【ななめ読み】
①:トップダウン型の組織よりも、構成員が自ら学びながら考え、行動する「学習型の」組織が強い組織であり、これからの日本で求められる。「学習型」組織の実現を促すのがコーチングと呼ばれるコミュニケーションスキル

②:コーチングは聴く力と働きかける力からなる。
聴く力の要点は復唱を用いながら、相手の話をじっくり聴き、自ら話させる事で自分の姿を見せること。本人に気づきを促す方が、実は最短で答えに向かうケースが多い。
働きかける力の要点は、広い質問から情報を限定せずに引き出し、そこから抽象的な部分を突いて、具体化していくこと。最終的には、相手の心の深層にまでたどり着く事が目標。

③:実際のミーティングの方法
アイスブレーク、目標の確認、問題の確認、改善方法の確認方法ETC

【コメント】
とにかく、コーチングは実践あるのみなので、
リーダーシップをとる状況以外にも普段のコミュニケーションの中で、「聴く力」、「働きかける力」を磨いてくことが大事だと思う。

0

Posted by ブクログ 2009年10月07日


なかなかいいこと書いてあります。
テクニックより、なんでコーチングが必要かを!

ト、2009.6.7

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

まず、「聴く」。
そして、「受け入れる」。
場合によっては、「質問する」。

目指すべきは、自分で「気付いて」もらうこと。

これがコーチングの真髄。

押しつけちゃダメ。叱るのもダメ。

0

Posted by ブクログ 2009年10月04日

この本は、ビジネス新書なだけに、会社の上司向けにかかれています。でてくる例がどの場合も設定は会社、上司と部下なので、私にとって日常生活など身近な状況でどのように使えるかを想像するのはむずかしかったです。あと、筆者からの読者(
会社の上司たち)へのメッセージングもかなり強い本だと思います。
内容は、第...続きを読む一章では、コーチングの説明をていねいに例をだしながらしてくれているのでわりとわかりやすかったです。
第二章では、コーチングで用いるスキルをそれぞれにわけて段階的に説明していました。
第三章では部下とのコーチング・セッションに焦点をあて、より実践的な例を使って読者に提案してい
ます。
第四章ではコーチングに関して+αの知識を紹介してくれています。
ビジネス、特に上司と部下の関係におけるコーチングを勉強するにはかなり網羅的で、よくまとまっていると思いました!

0

「ビジネス・経済」ランキング