【感想・ネタバレ】デジタルは人間を奪うのかのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2016年02月14日

本書はネット上の情報との付き合い方を考える上で非常に有益な本であったと思う。
日々情報の海の中に投げ出された我々現代人が、人間としての判断、行動をするために必要と思われることが各具体例を通じて明らかにされている。
人間の尊厳というと大げさに聞こえるが、インターネットや情報技術がかくも発達した今だから...続きを読むこそ、改めてコンピューターにアウトソースできる活動領域と人間がすべき活動領域を明確に峻別する必要があると感じた。線引きについて個人差があってしかるべきであるが、各人の線引きなしにコンピュターシステムとの共存は望めないであろう。

0

Posted by ブクログ 2019年01月03日

デジタルに頼るのもいいが、自分で考えることを忘れてはいけないというのが、この本の一番の教訓です。
「人間とは考える葦である」とはよく言ったものです。

0

Posted by ブクログ 2015年07月12日

私たちはデジタル社会から のがれることはできない
情報量は爆発的に多いが孤独を感じている
多くのものがネットにつながっていく
仮想と現実の境界がなくなっていく
人間がデジタルに融合する
デジタル認知症 とならないためには考える葦であり続けること

0

Posted by ブクログ 2015年06月23日

メッセージはシンプル。どちらかというとデジタル万歳という印象のあった著者なので、こういう本を今書くというのは意外でもあり、興味を惹かれた。

0

Posted by ブクログ 2014年11月24日

ドラえもんのひみつ道具箱が次々と実現されるが如く進化するデジタルテクノロジー、ソーシャルメディア、ウェアラブル、ロボット、人工知能など挙げその功罪を掘り下げる。終章ではデジタルテクノロジーには不可能なことがあるとして人間に明るい希望を提示するもそのためには「人間は考える葦である」、すなわち考えること...続きを読むが重要と説く。なんでもググればわかる世の中、逆に言えばググらなければ分からない状態はデジタル認知症のようです。加齢+デジタルテクノロジー、両方から脳を守るにはやはり訓練でしょうか^^;

0

Posted by ブクログ 2014年11月04日

人口知能、仮想通貨などデジタルでいまどこまで出来るのかがまとまっている。ただ、著者の考え方や予想の部分が少なめなので、ちょっと物足りない気も。

0

Posted by ブクログ 2020年05月11日

「便利になって生み出された時間を学生が思考する時間、研究する時間に割り当てていると言えるだろうか。単に楽になっただけになっていないか」
学生時代のゼミの教授の「大学生は授業に出ようが出まいが本人の自由だ。しかし、授業に出ない代わりに何をしていたかということが大事だ」という言葉が思い出される

0

Posted by ブクログ 2020年01月27日

デジタル機器を道具としてコントロール下におけるか。おけないから面白い世界に発展する。未知な世界への不安。デジタル無しで生きていく力⇒個性,強み。

0

Posted by ブクログ 2019年07月02日

‪「いつか脳と肉体にデジタルが融合する時代が来る」。記憶が複製できる、夢が解読できる、脳にコンピュータを接続し、念じるだけで物を動かすという超能力者のような事ができる…あまりにも衝撃的な未来だ。SFの中での話なんて他人事は言っていられない。‬

0

Posted by ブクログ 2014年11月05日

確かにそうなんだけど落ちがないですね
デジタルとリアルを分け隔てるものに対して考察が不足しているからかな?
この本をデジタルで読んだから良くなかったかな?
紙で読んだら違ってたかも

0

Posted by ブクログ 2014年10月12日

デジタル化社会は、これからも凄まじい勢いで進んでいくだろう。ロボットに仕事を奪われる社会。デジタルが奪いきれない人間の力を身につけることが生き抜く上で求められる。

0

「社会・政治」ランキング