【感想・ネタバレ】YouTubeで食べていく~「動画投稿」という生き方~のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

(アナリティクスを最大化とは?)……女子高生のファンが多いのに高性能シェーバーをお勧めしても意味がありませんし、仮に、もしそのように異なる視聴者層に多く見られたとしたら、それはそれで何か理由があるはずです、動画の視聴者層をこまめにチェックすることは、ちゃんと狙ったところに投下できているか、はたまた予想外のウケ方をしていないか知ることになるのです。
(動画は稼げるの?)……ごく一部の成功者だけを祀り上げ、メディアではブームを煽ったりしますが、それに続く成功者がつぎつぎ出現しているという話は聞きません。芸能人や経営者と違い、失敗してしまった人たちが注目を浴びることもなく、貴重な失敗談を聞くこともまずありません。
[ ](プロの作った映像を堪能できいる「Vimeo」とは?)……Vimeoはプロの映像作家からの支持が厚く、クオリティの高い作品が投稿されています。また規約上も、完全に自作のオリジナル映像をアップロードすることが定められており、プロやハイアマチュア層のクリエイター向けと言えます。
(「承認制」にするメリット?)……「どうしても雑音が入るので承認制にしました。その結果わかったのですが、承認制にしているところにわざわざ罵詈雑言を書く人はいません。最初から相手にしてくれないとわかっているのでしょう。あとは、口汚く書かれたコメントも意見のうちなのか、あるいはただ荒らして楽しんでるのか、振り分けるにもよい方策だと思います」。

0
2014年11月21日

Posted by ブクログ

ネタバレ

正直安っぽいアフィリエイトを勧める内容なんだろうと思っていましたが、過去にあったユーチューバーの事例を交えながら、近年流行している動画の世界を紹介していました。
若年層への対応が意外にもネックになっているケースがあったり、他人の表現方法(キャラ設定など)を採用するなど、若者に愛されるメディアだからこそ、中途半端なユーチューバーが出現している現状は、どうにかならないものでしょうか。

著者は実際に動画で飯を食えている人ですが、お金儲けや有名になりたい願望を念頭に動画を投稿すると、基本失敗するだろうと述べています。
動画で成功するためには、まずは視聴者を楽しませたいというサービス精神から入ることが重要だそうです。

0
2015年05月28日

「IT・コンピュータ」ランキング