【感想・ネタバレ】なぜ私はここに「いる」のか 結婚・家族・国家の意味のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ 2017年11月29日

情緒的な意味を含んだこの世界を生きているわれわれの実存のありようを明らかにするとともに、そうした立場に基づいて結婚・家族・国家の意味についての考察を展開している本です。

前半は、著者の実存主義的な立場が、「いる」という日本語を手がかりに説明されています。著者が手がかりとするのは、ハイデガーの「現存...続きを読む在」とは日本語の「いる」のことにほかならないという、詩人の菅谷規矩雄のことばです。「いる」という語はふつう、「あそこに猫がいる」「彼は走っている」「壮麗な伽藍が並んでいる」のように用いられます。著者はこうした「いる」の用法に検討を加えて、「いる」とは「話し手の身体それ自身が、言葉で直接指示された状況に……参入していることを示している」と述べています。つまり「いる」ことによって、自己と世界は生き生きとした情緒を含むような仕方で結ばれているのです。このことが著者の実存的な立場の根底をかたちづくっています。

次に著者は、結婚・家族・国家の意味を、実存的な身体をもつわれわれがエロス的・社会的な相互承認を形成してゆくプロセスにそくして解明しようと試みています。ヘーゲルは『法の哲学』において、人間の精神が家族から市民社会へ移行し、さらに国家へと進んでいく弁証法的なプロセスを描きました。しかし著者は、これは起源論的な発想に基づいた叙述ではなく、「より高い精神を持った共同体を、私たちは理念としてもたなくてはいけないという、一種の思想的な呼びかけだった」と解釈しています。

近代市民社会の中で「成熟」を問題にする著者の議論の大枠はそれなりに理解できたのですが、ジェンダー論批判などに見られる著者の「結婚」や「家族」についてのセンスは少し窮屈すぎるようにも感じました。

0

Posted by ブクログ 2011年08月13日

哲学特有の分かりづらさが
散見していますので
本来評価は1~2でも十分かと思います。
とかく、新書にしては「難解」そのものだったのが
非常に印象的に映りました。

この難解さはおおよそ終盤のほうまで
続いてくるのでいやな人は
軽く読む程度にとどめたほうがベターでしょう。

だけれども、夫婦別姓・フェ...続きを読むミニズムのそれは
確かに…と思えることもあり
一概に悪い本とは言えませんでした。

0

Posted by ブクログ 2010年01月18日

わたしは、今、なぜここにいるのかということを今まで生きてきた中で感じられました。だから、ちょっと題名に興味がわいたので、この本を読みました。

0

「社会・政治」ランキング