【感想・ネタバレ】鉄道でゆく凸凹地形の旅のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

山手線の高低差の考察は楽しかった。
各地の鉄道のカーブやスイッチバックの紹介もためになった
てっちゃんには外せない

0
2018年02月11日

Posted by ブクログ

凹凸とは人生の縮図ではないかと感じた。一本の鉄路に沿って、鉄の塊とともに揺られるだけで様々な思索ができ、感性も育まれる。もともと鉄道を人生の旅に重ねて考えてきたので、より立体的に旅が楽しめそう。

山手線、丸の内線、大江戸線に乗る時はこの本を持っていきたい。もちろん三陸鉄道などのローカル線の旅のお供にも。

0
2023年05月06日

Posted by ブクログ

山手線や丸ノ内線、大江戸線の地下の状況をわかりやすく図説されており、東京が改めて坂の町だということを再認識しました。

0
2014年06月29日

Posted by ブクログ

≪目次≫
第1章  ひと味違う「山の地形」が望める車窓
第2章  実は山あり谷ありの山手線
第3章  峠越えする鉄道ー急勾配をどうするか
第4章  神出鬼没、東京メトロ丸の内線凸凹の旅
第5章  知られざるジェットコースター・メトロ都営地    下鉄大江戸線
第6章  鉄道カーブ名場面50選
第7章  東京23区内私鉄沿線地形散歩
第8章  海岸の豊かな地形をゆく

≪内容≫
地図の大家、今尾さんの鉄道モノ。もう少し地図を入れてくれないとわからない。章によっては面白い部分もあるので惜しい感じだ。

0
2014年06月28日

「趣味・実用」ランキング