あらすじ
もし日米中が戦争したら? アメリカに亡命中の中国民主化運動家が、尖閣諸島、防空識別圏など最新情勢を踏まえ、香港・台湾でベストセラーとなった『仮如中美開戦』を日本向けにバージョンアップ。東シナ海、南シナ海に迫りくる危機、中国膨張の内幕を明かします。「軍国主義は日本ではなく中国だ」「文革世代、習近平の弱点」「開戦、そのとき中国の同盟国は?」「米中サイバー大戦」など、日本にはなかなか伝わってこない事実を鋭く分析。平和と中国民主化を願う著者からの、日本の読者へのメッセージが詰まっています。
...続きを読む感情タグBEST3
Posted by ブクログ
天安門事件にも関わった中国人の著者による中国の軍事・外交政策や今後の展望についてまとめた本。中国の軍拡の動きを中国人はどのように考えているのかを知りたいと思い読んだが、かなり親米寄りの目線であったので拍子抜けした。中国共産党の行動原理の分析なども、やや一面的であるように思う。しかしながら、あまり報道されない直近の中国の軍拡の動きやその内部事情などは中国人の人脈を持つ著者にしか書けないだろうと感じる面も多かった。また、「日中戦争が起こるとしたらこんな展開になる」「アメリカは今すぐ中国と戦争を開始し、中国の暴走を止めるべき」など過激な意見には驚かされたが、万が一のことを想定しておくのも大事かもしれないと思った。
Posted by ブクログ
中国共産党の現在がよく理解できた。著者は中国民主化運動で天安門で投獄されたりして、現在はアメリカに亡命中。中国の行く末に嘆く良心かではあるが、語り口は極端ではある。ユダヤ教から回心したパウロがユダヤ教の過ちを断罪するがごとく、激烈な調子である。
しかしここ数年で経済が勃興した中国が、それと同時に軍事的にも怪しい動きを見せ始め、東アジアの緊張が増していることは事実であるし、この著でその理由が垣間見えた。あまり過激な言葉は使いたくないが、やはり今のままの中国は世界にとって危険であることは確か。確かな理解を持ちたい。
14.9.13