【感想・ネタバレ】すべての仕事がやりたいことに変わる 成功をつかむ脳機能メソッド40のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

・うれしい・楽しい・気持ちいい・誇らしい・すがすがしい体験を5つ書き出す
・5つを書き出せたらそれを「4週間、毎日、1日2回」繰り返し読む
・ゴクリと飲み込んだつばの味、汗のにおいなど、できる限り、視覚・聴覚・触覚・味覚・嗅覚すべてを使って思い出すのです
・次に自分のゴール、夢を書き出す。自分にとって本当にやりたいことであり、現状のままでは決してかないそうにことであるのが条件。
・次にそのゴールをすでに達成している自分の姿を思い浮かべる。
・うれしい・楽しい・気持ちいい・誇らしい・すがすがしいといった体感を、シャワーを浴びせかけるようなイメージでミックスしていきます。こうして、体感を伴った未来の記憶を合成していくのです。

0
2018年04月30日

Posted by ブクログ

ネタバレ

生産性を高めるには、仕事が社員のコンフォートゾーンにはいっていることです。そうなれば仕事が「やりたいこと」なのですから、いくらでも生産性はあがります。それには、本書でみてきたようにリーダーである経営者の臨場感空間に、いかに皆が同調してくれるかが大切です。つまり、経営者自身がゴールをリアルに認識し、「やりたいこと」をやっていて、その臨場感を皆が共有できるかどうかなのです。ここで、経営者自身が「これってうまくいくのかな?」なんて半信半疑でいたら、部下達は臨場感を共有できません。だからこそ、「成功するのが当たり前」とおもっていなければ、いけないのです。
--P.209

0
2012年08月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

ゴール設定(want to、非現状の延長)
イメージのラべリング
毎日イメージ

コンフォートゾーンをずらす
その中で高いエフィカシーを維持
創造的無意識がどんどんゴール達成に向かっていく
ストコーマが外れてゴール達成の方法が見つかる

時間感覚を6倍にする
メモは自分がしゃべることを書け
月に100冊本を読め(常に反論を考えながら)
 知らないことを見えるようにするために

0
2011年12月17日

Posted by ブクログ

ネタバレ

コンフォートゾーンは参考になった。人はそもそも変化を嫌うようにできてしまっている。何かをやるためには、これを変更しないと。

0
2018年09月25日

Posted by ブクログ

ネタバレ

私が初めて読む苫米地さん著書。
考え方、既にある価値観を打破することから始まる本書。

仕事ができる人になるにはどうするのか?
選択肢は2つ
①自分の本当にやりたい仕事を見つける
②本当はやりたくない仕事を強制的にやりたい仕事だと思い込む

 『お金の価値>やりたいこと』

この思考が刷り込まれているかた是非ご覧ください。

STEP1 ドリームキラーをやっつけろ
STEP2 自分を変えるゴールはこうつくれ
STEP3 ドリームサポーターを作り出せ
STEP4 状況を俯瞰する
STEP5 思考のスピードを上げる
STEP6 真ビジネス・リーダーになる

自分の現状の仕事を見つめ直す1冊です。

0
2011年08月29日

「ビジネス・経済」ランキング