【感想・ネタバレ】プレイングマネジャーの教科書のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

このページにはネタバレを含むレビューが表示されています

Posted by ブクログ

ネタバレ

・「最近どう?」
→いつでも気にかけているし、いつでも話を聞きに来てくれていいのだ、という空気醸成

・話しかけられたら「良い話?悪い話?」
→悪い話をしてもいいんだな、と思わせる

・トラブルが起きた部下が相談に来た場合「でも、お客様のことを一番知っているのはあなただからね」

・やりにくい相手ほど相談する形式で
→「今回の販売キャンペーンですが、まずこのプランをレビュー頂けますでしょうか?
できらば今回はこのやり方で協力を願いたいと思っていて、そのためにまず●●さんの意見を頂きたいと思っています」

・さりげなく断る方法。直球で伝えるのはダメ(これが不得意)
→Fixしている内容に上司からこれに変更できないか?と言われたら
「そんなに良いなら検討してみます」と一旦持ち帰る
→後日「スケジュール的に無理でした」と説明しても上司は本意を理解した上でのNGなのでやむをえなかったと引き下がってくれる(顔を立ててくれた)

・相手が感情的になっているときは本音を聞き出すチャンス
→全て聞き出したうえで「検討させてください」と引き下がる

0
2017年01月15日

Posted by ブクログ

ネタバレ

マネジメントになったわけではないが、一段上の視点を
持ってコミュニケーションをすることが重要だと感じ読んだ書籍。

言いなり部下にならないよう、
自ら相手を動かすコミュニケーションスキルが最も重要である。

【簡易メモ】
▼ライオン型マネジャーが、マネジメントスキルが高いとは限らない。
 むしろ、現代においてシマウマ型マネジャーの方が適性がある。
⇒シマウマ型=気配り=組織人として一流になる要素

▼ミュニケーション=「相手をよく知り、自分がまず動き、場回しすること」
┗聞き上手
┗ハブ力「異なる価値観を最適化したものに翻訳する」
┗根回し「根回しすること、協力を仰ぐ。突破口になり、先陣を切る
       情報を共有し、筋道をつける」

▼コミュニケーションの仕組みが重要「ToDOとして管理」
┗メソッドとして、使い慣れる。
┗有効なモノを仕組みに取り入れる。
┗タスクとして習慣化する。※モヤモヤするモノをタスクとして処理する。

▼使えるフレーズ※抜粋
┗「最近どう?」気にかけていると思わせる。
┗「良い話?悪い話?」悪い話は言いづらい。
               リアルタイムで伝えてもらえるようにするため。
┗「お客様のことを一番知っているのはあなたなんだから」
  当事者意識を高め、責任感を育てる。
┗「どうしてお客様は”うん”と言ってくれたの?」プロセス評価。学びの深化
┗「5分だけ集合」早めの情報共有で、当事者意識アップ
┗「~~先生」上司に苦言を呈する時に、立てる。

▼難しい場面での方法
・年上上司
「マイルド+ロジカル」=結果のみ詰める。
               「ご意見番」としてのポジションを確立する。
・他部門
「落としどころを持参」=最初から「正直きつい」と自ら話して、
               本音や不満をぶつけてもらえるようにする。

0
2013年10月14日

「ビジネス・経済」ランキング