【感想・ネタバレ】ざっくり分かるファイナンス~経営センスを磨くための財務~のレビュー

あらすじ

「セミナーに通ったり、参考書を何冊も読んだけどまったく理解できない」――とかく難しいと思われがちな企業財務のポイントを、気鋭の財務戦略コンサルタントがざっくり解説。

...続きを読む
\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

投資家には株主と債権者の2種類いる、がメッセージ。

WACCは事業プロジェクトによって違う(全社画一ではない)
NPV

最適な資本構成を考えると、ベンチャーは、銀行からの借入を増やすべきではない(リスクを嫌って安定を好む資本だから)

人に勧められて読んだけど、自分で読んでもこれには辿り着けない

0
2021年07月18日

Posted by ブクログ

タイトルの通り「ざっくり」とファイナンスのことが分かる本。
基本的な内容を、丁寧に(あえて悪く言えばクドく)繰り返してくれるため、とても分かりやすい。2007年の本でやや古いため、安定した企業の一例として東電が出てきたりもするが、(当たり前ながら)ファイナンスの本質は色褪せることなく、本書でしっかりと学ぶことができる。

0
2020年11月01日

Posted by ブクログ

だいぶ前の本ですが、ファイナンスの教科書として多くの社会人のバイブル的存在と言えます。
240ページくらいしかないのですぐ読めますし、面白いのでどんどん進みます。
この本を高校生くらいに読んでいたら、色々な事象への考え方が変わっていただろうなと思えるくらい、簡単かつ充実した内容です。
多くのサラリーマンに読んで欲しいですし、楽しめること請け負いです。

0
2020年10月28日

Posted by ブクログ

会計とファイナンス(財務)の違いから始まり、ファイナンスの基礎知識を分かりやすく解説してくれています。例題で具体的なイメージを掴めるし、読み進めて行くと忘れてしまうようなことも繰り返し説明してくれる。財務経理部門の方以外にもお勧めです。

0
2020年07月19日

Posted by ブクログ

ファイナンスの基礎を身に付けるため、読みました。本書の内容を一言でいうと「ファイナンスとは、投資に関する意思決定、その投資に必要な資金調達に関する意思決定、運用して得たお金をどう配分するかという意思決定、に関わるもの」です。ファイナンスには限界があり、正解がないことを知ったうえで、使いこなせるようになりたいです。

0
2020年06月08日

Posted by ブクログ

経営者の使命は、EVAスプレッドをプラスにする、そしてさらに拡大させると論じられていました。今までは戦略や利益ばかり気にしていましたが、ファイナンス的知見がなければ誤った方向へ導きかねないと反省。

0
2021年11月13日

Posted by ブクログ

基本的には良書だったと思います。

ROE,ROIC,WACC,IRRなど、分かりそうで分からない略語をざっくり理解するには有用です。

0
2024年09月13日

Posted by ブクログ

財務会計の勉強をしていたので新しい内容はなかったがいい復習になった。
最適な資本構成は何かを自分で身につけていくことは必要だと感じた。

0
2024年08月18日

Posted by ブクログ

会計とファイナンスの違いすら分かっていない状態から読んでみたが、良い意味で「ざっくり」知ることができる本。
会計は利益を扱い、ファイナンスはキャッシュを扱う。ファイナンスの目的は企業価値を最大化すること、を学べただけでも十分か。
フリーキャッシュフロー、WACC、PV、NPV、IRRなどは理解できたようなできていないような、、、繰り返し触れる必要がありそう

○要するにファイナンスとは、投資に関する意思決定(投資の決定)と、その投資に必要な資金調達に関する意思決定(資金の調達)と、そして運用して得たお金をどう配分するか(配当政策)という意思決定に関わる

0
2024年08月17日

Posted by ブクログ

会社の推薦図書として読む必要があったため、読んでみました。が、『ざっくり分かる〜』というタイトルに油断したわけではないけれど、初読では理解しきれないところが多々あった…

リスクの考え方について書かれたエピソードが、特に勉強になったと思うので書いておこう。

教授がスライドに「危機」という漢字を映し出し、「リスクというのは、この『危機』という東洋の漢字が一番その本質を表しているよ」という説明をしたんですね。つまり、リスクというのは、危険、つまりデンジャーと、機会、つまりオポチュニティというものを、両方表しているということなのです。

リスクというと、危険の方ばかりを考えてしまうけど、確かに機会という観点もあって、どっちに転ぶか分からないということがリスクなのかなと。

付箋ベタベタなので、また読み返そう…

0
2024年08月04日

Posted by ブクログ

これまで「ファイナンス=財務、投資」くらいの漠然とした印象しか持っておらず、自分は蚊帳の外だと思っていた。しかし、事業や組織などの意思決定をして会社を成長させる立場にいる身として、さすがに概要くらいは掴んでおかないと何にしても適切な投資判断ができないのではないかという不安から手にとってみた。

一通り読んでみて、まだまだ実行できるだけの知識としては昇華できていないものの、「同じ投資家でも立場によって重視するものが違う」「企業の価値はこうやって算出するんだ」など、基礎的なものから応用的なものまで網羅的に整理されていたのでファイナンスの知識がない自分にとってもスッと内容が頭に入ってきた。

一方で、ファイナンスが絶対というわけではなく、未来は不確実性の高いものなので、最終的には「どの程度の覚悟を持って意思決定したか」が一番大事だなという感想も持った。

0
2024年07月07日

Posted by ブクログ

本書は、ファイナンスの知識が企業経営には必須であると述べられている。
・企業価値の判断
会計上の利益は過去のデータに基づくものであり、将来のキャッシュフローを予測するファイナンス視点がなければ、未来を見据えた企業の本当の価値を判断することはできない。→過去だけでなく、未来どうなるか予測することが重要
・投資判断の精度向上
投資の評価には、将来のキャッシュフローを現在価値に割り引いて算出することが必要であり、これはファイナンスの基本。
(その投資は将来いくらのキャッシュを生み出してくれるかの視点は会計だけでは不十分であり、将来いくら稼げるかが重要である。)
・資金調達の効率化
株式や債券の発行、銀行借入を選択する場合には、リスクとコストを評価し、比較することが重要である。
・リスク管理
リスクを適切に評価し、そのリスクに見合ったリターンを追求し、選択する必要がある。

会計は過去のデータをまとめ現状を把握するもの、ファイナンスは未来を予測するもの。そのバランスが重要であると考えさせられる書籍であった。
過去の分析もいいけど、これからどうなるか考えることも重要だよねって話か。これは会計とファイナンスだけでなく、人間の営みにも言えることだと思った。

0
2024年06月13日

Posted by ブクログ

ネタバレ

とても分かりやすく書かれているので、初めてファイナンスに触れる人におすすめ!

企業価値は誰の視点で見るかによって変わるって、言われてみれば当たり前なんだけど、あまり意識したことがなかったな。
仕事ではM&Aをする側としてしかバリュエーションしてないからなぁ。

広く浅く書かれているので、入門書としては最適です、本当に。

0
2024年01月15日

Posted by ブクログ

コーポレートファイナンスの優良な入門本。入門的な内容とはいえ概念・考え方としては必要十分。きちんと理解できれば有効な武器になる。

0
2023年10月13日

Posted by ブクログ

本当にビギナーには少し読むのに苦労するかも。

知識ゼロの僕が、なんとなくの流れ、ファイナンスというものを学ぶ上で大切なことを理解できるまでにはなりました。

ただ細かい部分は正直端折ったところもあります。
何度も周回する、もしくは他で補完しながら読むことをおすすめします。

0
2023年09月06日

Posted by ブクログ

タイトルの通りファイナンスをざっくり説明してあり、初学者には分かり易い。この本を起点にファイナンスを学び、理解がスタックした時に基本を学び直すのにも手元に置いておきたい一冊。

0
2022年10月09日

Posted by ブクログ

とにかく仕事で扱うことになった財務について全体感を知りたくて購入。
【ザッと内容】
タイトル通り、企業活動する上でのファイナンスについてポイントを噛み砕いて説明された一冊。

【こんな人にオススメ】
・投資関連の仕事初心者

【感想】
わかりやすかった!
特に割引率、NPV、IRRは過去いくつかの参考書で概念は分かっていたけど、あんまり腹落ちできておらず、つまりこういうことだよねって他人に言えてない状態であることを放置していたけど、それらの消化率が上がった。
初心者には財務三表一体理解法と並んで是非手に取って頂きたい一冊。

0
2021年12月30日

Posted by ブクログ

投資判断ツールとして WACC、ROIC、、、。
これまで聞きかじってきた指標だったが、改めて頭の整理になった。

0
2021年03月31日

Posted by ブクログ

企業財務の本。株主と債権者の目的の違い、IRのミッションはWACC(資本コスト)の最小化でありその為には透明性による期待調整が鍵であること、等。株式上場済みの大企業の財務担当者向けと言う感じで、タイトルからそれが分からなかったのがマイナス点(自分の読み取り力が低い所為もある)。

0
2021年03月22日

Posted by ブクログ

ネタバレ

簡潔にファイナンスに関する重要概念を説明してくれているので、理解がしやすかった。特にこの領域は、専門用語などが多く、頭が混乱しそうになるが、本書に書いてあるような原理原則、シンプルな構造を頭に入れておくことで、柔軟な対処が可能になるように感じた。特に負債コスト、株主資本コスト、CAPM、WACCなどの用語の関係性が分からなくなった時には立ち返って読むべし。

0
2021年02月21日

Posted by ブクログ

会計とは、利益に焦点を当てたもの、ファイナンスとはキャッシュに焦点を当てたもの
中小企業診断士の財務を勉強する前に読むとすごく良い。分かりやすい。

0
2021年02月17日

Posted by ブクログ

タイトル通りファイナンスについてざっくり解説してくれている本。ファイナンス入門書について読んだ直後であったため、かなりいい復習になった。

0
2021年01月29日

Posted by ブクログ

ファイナンスの大まかな内容を掴める本。ただ、ファイナンスが全く初見の人は何度か読んだ方が良い。原理の部分が見えてくる。

0
2020年12月23日

Posted by ブクログ

これは良かった。
何がいいかと言うと、「わからないから勉強したいけど、でもやっぱりよくわからんから…」という層でもわかるように、敷居をめちゃくちゃに下げてくれているところ。

0
2020年08月22日

Posted by ブクログ

基本的なファイナンス知識のインプットができます!

ただ、身に付けるには手を動かさないと難しそうです。

0
2020年08月09日

Posted by ブクログ

ファイナンス理論がざっくりわかる
ファイナンスに関して、知らなすぎるため購入
・キャッシュの大切さ
・お金の現在価値は高くなる
・リスクとリターン
などファイナンスに関する基本を理解できた。
お金を理解することは、経営においてかなり重要な事だと感じた。

0
2023年12月26日

Posted by ブクログ

流し読みだが、どこがどう関係していて、上下するとどうなる、また想定値であるための課題などもあり、経営層やファイナンス作成時に把握しておきたい内容がうまくまとまっている。
経営層や財務部門に。

0
2024年06月30日

Posted by ブクログ

タイトル通り、ファイナンスについでざっくり学べる本。

自分としてはそんなにピンと来る本ではなかった。

ファイナンスと、会計の違い
=> ファイナンスは、資金を扱う、会計は利益を扱う。

ファイナンス 三つの意思決定
- 投資の決定する
- 資金調達
- 配当政策
=> 企業価値の最大化を行う。

audibleで読んだのも良くなかったのかも。w

0
2024年06月09日

Posted by ブクログ

【299冊目】たしかにざっくりと書いてあって、入門書としてはちょうど良い感じ。初学者の私が読んだ印象だと、世の経営者は資産・運用サイドの成績にばかり注目しており、負債等・調達サイドに注意がおろそかになっているというのが筆者の危機感のよう。そのため、財務=ファイナンスを勉強する必要があるとのこと。

CAPM理論やβぐらいまでは理解できたが、第3章の割引率のあたりから怪しくなり、第4章のフリーキャッシュフローによる企業価値計算でこんがらがり始め、第5章投資の判断基準のNPV(Net Present Value)法・IRR(Internal Rate of Return)法で完全にリタイアしました……泣

0
2022年02月21日

Posted by ブクログ

本書タイトルの『ざっくり分かるファイナンス』がまさにその通り。ざっくり分かります。今まで食わず嫌いしていた資本構成の最適化における各種指標の算出方法が、ざっくりイメージできた。何度か読み返せば腑に落ちてくるでしょう。負債と資本のバランスを導くのは難しい。何しろ難しい用語や計算式にて成り立つ。そういったものの構成や考え方、計算式をざっくり・わかりやすく・まとめられているので、企業の資金調達に関わる部署の方でイチから勉強したい場合は本書がおすすめです。

0
2021年01月30日

「ビジネス・経済」ランキング