【感想・ネタバレ】犯罪者の自伝を読むのレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

Posted by ブクログ

「犯罪者の自伝」を受けてどう考えたか、
または社会がどう変化したかを丁寧に説明した本。
作者自身のそれらへの評価は研究者の姿勢を一貫している印象。個人的には嫌悪してそう。

最後にあった一文、
「犯罪者であるという事実が、彼にとっては自己の存在理由になった」
あってはならないし増やしてもいけない、どこか虚しさを感じさせる自己定義だと思った。

0
2019年05月03日

Posted by ブクログ

とてもおもしろい。
「死刑囚 永山則夫」を読み、そこからこの本を手に取った。
犯罪、そしてそれを取り巻く時代背景や環境に興味があったので、どの章も非常に興味深く、今後の司法や、精神鑑定もきっと形が変わって行くのだろうと思えた。

しかし、ここに挙げられるどの犯罪者も、獄中で自己を語る自由を得るわけだけど、そこまでの人生や環境から、なかなか脱却することができないのは本当に不幸であり、けどそれが誰にでもある現実だと思った。

とても勉強になる一冊です。

0
2014年01月30日

Posted by ブクログ

数人の、しかし個性が全く違う犯罪者ならびに犯罪者回り(?)の人を採りあげて、自伝を紹介した本。
自伝だけではなく、その人の生い立ちや思想、また当時の社会背景等も詳細に記されていて、文学の香りが高いノンフィクションといったところ。

何より良いのは、著者の文章がめちゃくちゃうまいこと。
軽すぎず重すぎず、正確性をそこなわないギリギリのところで、うまく興味をそそる煽り方をしている。
こういう文章が書けるようになりたいなあ。

0
2013年11月17日

Posted by ブクログ

フランスの犯罪者たちの自伝を紹介している本。最後には日本の犯罪者のものも。
どの犯罪者も反省0だったのが…。美達大和の言うとおりすなぁ。

0
2010年10月28日

「ノンフィクション」ランキング