【感想・ネタバレ】クスクスの謎のレビュー

\ レビュー投稿でポイントプレゼント / ※購入済みの作品が対象となります
レビューを書く

感情タグBEST3

ネタバレ

Posted by ブクログ 2012年04月09日

 「クスクス」という名前を聞いたとき、それは何だ?笑いながら食べるものなのかと思った。春だからといって、モクモク羊の頭の中にお花畑があってそこに蝶がひらひら舞っているわけではない。クスクスというあまりなじみのない料理に光を当てた今回の1冊。気になって読んでみた。

 クスクスとはそもそも何か。クスク...続きを読むスの起源は謎と著者は述べている。あのモナリザの微笑並みだ。マグレブのベルベル人が発明したものという説を多くの研究者が唱えていると著者は紹介している。「クスクス」という言葉は、ベルベル語の「よくまるめられた」という意味の「セクス(sekis)」が起源ではないかと考えられている。また発明された時期も謎とある。どういう事情があったか知らないが、「クスクス」には何か複雑な人生の歩みでもあったのかな。フランス発祥の料理だという人もいるとして、著者はフランス人料理研究家レイモン・デュメイ氏の説を紹介している。フランス中部のオーヴェルニュ地方の料理、「クシ・クシャ(couchi-coucha)」だとしている。諸説入り乱れているクスクスの起源。もはやタイムマシンが発明されるまで待つしかない。

クスクスが日常食として食べられているのは、「マグレブ5国」と称されるアルジェリア、モロッコ、チュニジア、モーリタニア、リビアの西部。著者は、コロンビア大学のリサ・アンダーソン氏の分類を紹介している。リビアに位置するシドラ湾を境にして、南北に引いた線を「クスクスライン」という。クスクスラインの東側ではそれほど食べられていないとある。

 フランスで「クスクス」が国民的食べ物となっていると著者が紹介している。一般のフランス家庭に浸透するのは1960年代になってからだが、17世紀頃から南仏名物となっていたとある。フランスで幅広く「クスクス」が食べられる理由の大きな理由の1つは、「マグレブ」のほとんどをフランスがかつて植民地として支配していた歴史にある。

 「クスクス」の種類を見ているとバリエーションがある料理なのだなと思う。「クスクスに知られざる衝撃の事実が」などと週刊誌で書きそうなタイトルが頭に浮かんできた。それは、「栗のクスクス」が紹介されていたからだ。デザートとして食べるクスクスバージョンがあったなんて、奥の深い料理と思わずにはいられない。「クスクス」を甘く見ていると、「クスクス」だけに「クスクス」笑われる。最後に日本で食べられるクスクス料理店が紹介されている。新宿だと、チュニジア料理とモロッコ料理を出す「サハラ」が百人町にある。機会があったら一度食べてみたいものだ。

0

Posted by ブクログ 2015年09月24日

ここまでクスクスが日本語で詳しく書かれた本はなかったのではないか。
著者のクスクス愛が伝わる良書。
フランス料理では一般的とは全く知らなかった。今度ビストロで頼んでみよう。

0

Posted by ブクログ 2014年10月15日

世界に広がるクスクス。そのルーツと変容を追っていくと、自由・平等・クスクスの精神に行きあたる!オイシイは正義ぞなもし。

0

Posted by ブクログ 2012年08月15日

<世界を渡る粒パスタ、その名はクスクス>

クスクスという食べ物があることは知っていたが、何となく食べる機会がないままだった。どこかでそれと意識せず食べていたことはあるのかもしれないが、何とはなしにただエキゾチックな食べ物という印象だけがあった。
先日読んでいたレシピ本にクスクスを使った料理があり、...続きを読む「おし! この機会に食べてみるか!」とネットで注文したのはよいが、パセリとミントで味付けしたサラダ、というのが何だかぴんと来ない。ふぅん? そもそもクスクスってどうやって食べるものなんだ?と遅ればせながら本を読んでみることにした。

著者はフランス暮らしが長いようで、旅や語学に関する著書が数冊、訳書もある。
クスクス研究家というわけではなく、比較的個人的な興味から始まっているようだが、分布、各地での作り方・調理法、その歴史等、相当深く調べられていて、非常に興味深く読んだ。読後は何だか、しみじみと感慨が残る。

フランスでは国民食となっているらしいクスクスだが、そもそもよく食べられていた地域は「マグレブ五国」と呼ばれる北アフリカ(アルジェリア、モロッコ、チュニジア、モーリタニア、リビアの西部)である。リビアの首都であるトリポリの東に位置するシドラ湾のあたりで、南北に線を引き、その西側がクスクスの主要消費国となる。ベルベル人と呼ばれる人々が住んでいた地域である。
フランスで近年急速に広まったのは、モロッコとチュニジアの独立で、北アフリカ生まれのフランス人がフランスに大量に帰国したのがきっかけの1つと言われる。

クスクスとは、デュラム小麦(Trititum durum)を粗く割り、その上に小麦粉をまぶして作る粉パスタである。大きさは「蟻の頭」と言われる。地域によっては芯がデュラム小麦ではなく、雑穀(ソルガム、ドングリ等)である場合もある。
一種の保存食であり、日本の糒(ほしいい)と似たようなものと考えることもできる。ロングパスタと違って、お湯をかけただけでも食べられる。ただ通常は蒸して食べる方が美味であるようである。
スープに入れたり、付け合わせにしたり。3種の肉や野菜などのたくさんの具を入れればクスクス・ロワイヤル、野菜だけなら「貧乏人のクスクス」。イタリアにはイカ墨のクスクスがある。甘くしてデザートとして食べる例もあるそうだ。

クスクスは、皆で分けながら食べるのに向いているため、慈善団体のフリーフードとしてもポピュラーになってきているという。3人で食べられるなら4人でも食べられる。おかわりも自由だ。

日本語では忍び笑いを思わせる、何だかかわいらしい名前である。語源には諸説あるようだが、響きのよさは、この名が残った一因ではなかろうか。
クスクスとともに長い旅をしたようだ。
巻末には日本でクスクスが食べられる店の一覧あり。東京に偏っているのが難だが、いつか行ってみるのも楽しいかもしれない。


*で、クスクスについてはだいぶんわかったのですが、家でどうやって食べてみる!? これはまた別のレシピ本等、探してみよう(^^;)。幸い、クスクスは保存食、慌てなくてもよかろう・・・。

*『世界の市場めぐり』も引っ張り出して眺めたり。なるほど、アルジェリアに作っているところの写真がありました。

0

「雑学・エンタメ」ランキング